中高年こそ美ボディに
約1年間苦しんだ50肩も治った事だし ここらへんで、重力に負けている身体を鍛え直そうかと思い。。。。 道具の準備はできてるんですよ。 でも使わず部屋のオブジェに。 マットに至っては封すらあけていません(笑) […]
約1年間苦しんだ50肩も治った事だし ここらへんで、重力に負けている身体を鍛え直そうかと思い。。。。 道具の準備はできてるんですよ。 でも使わず部屋のオブジェに。 マットに至っては封すらあけていません(笑) […]
2020年の今年は怒涛に流れ行く激流の年だったように感じます。 新型コロナという未知のものに世界が翻弄された年でもありました。 そんな2020年ももうすぐ終わりです。 皆様にとっ
約1年間、痛みに苦しんだ50肩が治り、 復帰後2回目のテニスをしました。 まだまだ慣らし運転ですが、かなり上半身は動けるようになりました。 問題は足腰の筋力と、何よりもスタミナの無さにショック
カズマデザインでは、外構施工だけではなく グラフィックデザインも手がけています。 12月26日に岡崎市にてオープンしました レンタル福祉車両の専門店「福車屋」さんのデザインをカズマデザインで制作させて頂きま
今日は、クリスマス・イヴですね。 この歳になると、あまり関係ありませんが 子供達は ソワソワとざわついています。 小5の娘は、昨日から冬休みにはいり家にいます。 今日は、友達を招いて我が家でクリスマス会を開
豊川市のO様邸にてリフォーム外構工事をさせて頂きました。 224㎡の面積のアスファルト舗装工事をさせて頂きました。 その時の模様はこちら そして、その上にバスケットボールのコートラインを引きました。 撮影日
宗教と科学の違いは。。。 宗教は、まず信じることから始める 科学は疑うことから始める そんな、科学者で世界一有名な人といえば、ご存知 ドイツ生まれの理論物理学者 アインシュタイン。  
昨年の11月頃に発症した50肩。 痛くて痛くてテニスはずっとお休みしていました約1年間。 ほっときゃ治ると思っていましたが、自然治癒はせずに名人に頼りました。 たった2回の手取屋先生の施術で治ってしまいました。 いるんで
豊川市のO様邸にてリフォーム外構工事をさせて頂きました。 広大な敷地の一部を、アスファルト舗装してバスケのラインを引きます。 あとは、バスケのラインを引くのみで完成です。 今回の工事でアスファルト舗装に対す
kazuma 楽しい暮らしは自分で作る。 この地球は行動の星です。 行動しないと何も始まりません。 ただ待っていても幸せは向こうからやって来ないし、時間が過ぎ去っていくだけです。 「果報は寝て
先月、久しぶりに家族旅行に行きました。 夫婦共々、休日も働いてしまうことが多く、 夏休みにも小5の子供を何処にも連れて行ってあげる事ができませんでした。 だからという訳ではありませんが、今回の
ほぼ同じタイミングで、偶然にも2箇所で同じような施工をさせて頂きました。 ブロック積増しと、目隠しフェンスの施工です。 どちらも豊川市です。 まずは、 豊川市のI様邸。 「老朽化した既設の鉄製
kazuma 中学一年生相手に登壇する 素敵なご縁を頂きまして、愛知県新城市立新城中学校にて、 「キャリア学習〜働く人から学ぶ」の講師をさせて頂きました。 この授業
蒲郡市にてブロック工事をさせて頂きました。 と言いましても、ブロックを積む工事ではなく、 崩れそうな既設ブロックをカットして撤去処分し、 その上に新たに格子フェンスを設置いたしました。 上の3段のみ既設ブロックを撤去しま
地元の豊川市桜ヶ丘ミュージアムで 金魚美抄2020~金魚を描くアーティストたち~ というのを観てきました。 監修されているのは、深堀隆介さん。 今や美術界にてすっかり有名人ですね。 すごいです! なんと僕の大学時代の同期
おかげさまで蒲郡市M様邸の工事が無事に終わりました。 左官工事が終わり、法面に芝生を貼り終えて完成です。 樹木や、残っている土の箇所はグランドカバーを敷く等、お施主様がDIYされるご予定ですよ。 樹木の高さ
蒲郡市のM様邸の新築外構工事が進行中です。 今回の案件は法面が課題です。 道路の高さと家屋との高低差があるのです。 高低差の解消としてブロックで土留めするというやり方はよく見ますが、 今回は【法面緑化】を採
つい先日、素敵なご縁を頂きまして 新城市立新城中学校にて、 「キャリア学習〜働く人から学ぶ」の講師をさせて頂きました。 普段は、エクステリアプランナーとグラフィックデザイナーですから、 基本的にパソコンとに
目隠しフェンスの施工をやらせて頂きました。 既設のメッシュフェンスを一部撤去して、 その上にブロック2段積みまして、その上に1200hの高さの目隠しフェンスの施工です。
植栽工事をさせて頂きました。 外構工事の後、猛暑が過ぎ去るのを待っての植栽工事です。 立体的になってきました。 土の見える箇所も、ほとんどグランドカバーがひろがっていき、緑の絨毯になりますよ。
秋。。。大好きな季節です。 庭に出ても蚊もいなく、とても涼しく肌に心地よい風が頬を優しくなでる。 まさに、アルフレスコダイニング(戸外で食事)に最適な季節ですよ。 我が家も、連日
豊川市のS様邸での造園工事、無事に完了させて頂きました。 今年のながいながい梅雨時期と強烈な猛暑の夏を経ての 造園工事として適した季節を待っての施工です。 施工前は、上記のハードな季節を経ての
kazuma 疑問を持つことは知のエンジン 誰もが幼少の頃は何でも素直に親に聞けましたね。 知らないことの方が多すぎて、見るもの聞くもの何でも手当たり次第に好奇心に任せて、 素直に疑問を持てた
豊川市のM様邸にて人工芝の施工をさせて頂きました。 リフォーム外構工事です。 お庭を少しでも広く使いたい。 メンテナンスが楽な人工芝のお庭を。 というご要望から、人工芝の施工です。  
豊川市のY様邸にて、ワンちゃん専用スロープがやっと完成し納品できました。 前回のブログの、目隠しフェンスとテラス屋根、アプローチ土間コン打設の工事の最後のメニューでした。 豊川市のY様邸 ワンちゃんに対する
不安定な天気が続いていますね。 豊川市のY様邸にて、目隠しフェンス、テラス屋根、土間コン打設の工事をやらせて頂きました。 目隠しフェンスはメンテナンスフリーの人工木です。 テラス屋根は一般的に
kazuma センス・オブ・ワンダー レイチェル・カーソン著【センス・オブ・ワンダー】を読みました。 有名な本なので読まれている方も多いと思います。 センス・オブ・ワンダー=「神
写真を整理していたら、 こんなかわいい写真が出てきました。 これは、2005年に新婚旅行でドイツのハイデルベルクに行ったのですが、 その時に街を歩いていた時のものです。 このなんとも可愛い女の
処に主となれば立処(りっしょ)皆真なり これは臨済宗の開祖である臨済義玄禅師が修行者に対して諭された言葉です。 いつどこにあっても、如何なる場合でも何ものにも束縛されず、 主体性をもって真実の自己として行動し、 力の限り
豊川市のN様邸の新築外構工事、順調に進行しています。 あとは、レンガ門袖にアイアン表札を設置し 植栽工事を残すのみとなりました。 植栽工事は、今の季節に造園施工するのはリスクが高いのです。 暑
豊川市のN様邸の新築外構工事、順調に進行しています。 レンガ門袖が積み上がり存在感を醸し出しています。 今日は土間コンクリートを打設しました。 明日から、アプローチの石張り施工の
以前、カズマデザインにて外構、作庭をさせて頂きました豊川市のA様邸にて 造園のお手入れをさせて頂きました。 定期的にお手入れをご依頼頂いております。 アルフレスコダイニング(戸外で食事)を暮ら
立て看板の製作をさせて頂きました。 照明付きです。 背面は黒板仕様になっております。 普通、街の看板屋さんでは 看板と言えばパソコンから大型出力機にてフィルムをプリントアウトして
連日暑いですね。 今日から盆連休明けの工事スタートです。 天然石のアプローチ用の下地コンクリート打ち。 そしてレンガ門袖の施工です。 ヴィンテージレンガで質感最高ですね。 職人さ
kazuma 丁寧に暮らす。 日々、当たり前に繰り返す日常のルーチンワーク。 朝決まった時間に起きて、カーテンを開けて部屋に光を入れて、窓を開け網戸にし空気の入れ替えをする。 洗面を済ませ朝食
今日から豊川市のN様邸にて新築外構工事がスタートしました。 なが〜い梅雨により、 遅れに遅れてのスタートです。 ここから、 どう変わっていくのか楽しみです♪
途中少し雨がパラつきましたが、 なんとか外構工事ができる天気となりました。 今日は、土間コンクリートを打つ前に、飾りレンガの埋設です。 ん? どこかで見たことあるような形状ですね〜(笑) それ