ほぼ同じタイミングで、偶然にも2箇所で同じような施工をさせて頂きました。

ブロック積増しと、目隠しフェンスの施工です。
どちらも豊川市です。

 

まずは、

豊川市のI様邸。

 

「老朽化した既設の鉄製のフェンスがグラグラで危険なので何とかしたい!」

という事と、伸びきって管理が大変になってきた樹木の伐採処分です。

樹木を伐採処分した後に、既設の鉄製のフェンスを撤去処分し
そこに、ブロックを1段積み増ししました。

そして、高さ1200hの目隠しフェンスと、メッシュフェンスを設置しました。

すっきりキレイになり、安全も確保されましたね♪

表面が錆びているだけでなく、所々ぐらついていました。

 

 

 

 

 

次に、

豊川市のF様邸です。

 

お施主様からのご要望は

「隣家の窓がこちらから見えて気になる為、目隠しをしたい!」

という事でした。

既設のメッシュフェンスを撤去処分して
ブロックを2段積み増しして、高さ1200hの目隠しフェンスを施工いたしました。

問題解決です。

 

今回、両家とも偶然にも「ブロック積増し&フェンス」という工事で、目隠しが高さ1200hです。

高さ1200hには理由があります。

目隠しなら、もっと背の高いフェンスを設置されたい場合もあるかと思いますが、これが強度上の問題なのです。

 

例えば、ブロック上に1600hとか1800hのフェンスを無理して設置した場合、(たまに見かけますが)

強風時に、支柱がもったとしても、支柱の根入れ部分が入っているブロックその物が破損する場合がある為、
フェンスメーカーの推奨は、目隠しフェンスの場合、風の抵抗を受けやすい為、ブロック上施工は1200hまでとなっている場合が多いのです。

 

それから、ブロックの積み増しの段数ですが、できれば1段までにしておいた方が良いです。
ギリギリ2段まで。

理由はこれも強度上の問題です。

ブロック積みは、ブロックの積む高さによって、ベース(土の中に埋まっている土台)のごっつさが決まっています。
何もない所にブロックが積まれているのか、土圧がかかる所に積まれるかにもよります。

そして、ブロックの穴の中にはベースから鉄芯を通してあるんです。もちろん強度上必要な為です。

今回の施工のように、ブロック積み増しをする場合、どうするかと言いますと
ただ、セメントで固着させるのではなく、アンカーを打って強度を持たせようとします。

ただ、ベースから通してある鉄芯よりも強度が落ちる為、安全考慮してブロック積み増し段数を制限するのです。

1800hとか2000hの高い目隠しフェンスを設置する場合は、基本的に地面から支柱を立てます。
既に隣地境界ブロックがある場合は、その前にごっつい支柱を立てる為、その分すこし敷地は狭くなります。

 

今回のF様邸の場合

既設の1段ブロックの上に、2段ブロック積み増し、そしてそのブロック上に1200hの目隠しフェンス。

つまり、ブロック1段の高さは200ミリ(20センチ)ですので
200×3段=600h
フェンス=1200h

ブロック600h+フェンス1200h=1800h

ということで1800hの目隠しができたわけです。

 

気になるお値段比較です。

今回の高さ1800hで、距離4000(4m)の場合

地面から1800hの施工した場合と、

ブロック600h+フェンス1200h=1800h との価格差

2万円ほどしかありません。(ブロック積み増しパターンの方が約2万円高値です)

この程度の価格差で済んだのは、驚かれましたが

理由は、この短い距離(4m)というのと、適切なコスパの良いのあるフェンス材を選定できた事だと思います。

 

お客様のご要望をヒアリングさせて頂き、安全性、コスパ、美観、機能性を考慮し

適切(最適解)なご提案をさせて頂きます♪