豊川市N様邸の植栽工事

豊川市N様邸の植栽工事
植栽工事をさせて頂きました。 外構工事の後、猛暑が過ぎ去るのを待っての植栽工事です。   立体的になってきました。 土の見える箇所も、ほとんどグランドカバーがひろがっていき、緑の絨毯になりますよ。   樹木も、どんどん成長していき、ナイスなボリュームになっいくのが楽しみです。     左官工事は施工直後か...

豊川市のS様邸での造園工事

豊川市のS様邸での造園工事
豊川市のS様邸での造園工事、無事に完了させて頂きました。   今年のながいながい梅雨時期と強烈な猛暑の夏を経ての 造園工事として適した季節を待っての施工です。   施工前は、上記のハードな季節を経てのためか、雑草が凄かったですが、 綺麗になりました。   無理して、夏に造園施工するのは避けたほうがいいのです。 せっ...

2020.10月号-暮らしはアート

2020.10月号-暮らしはアート
kazuma   疑問を持つことは知のエンジン   誰もが幼少の頃は何でも素直に親に聞けましたね。 知らないことの方が多すぎて、見るもの聞くもの何でも手当たり次第に好奇心に任せて、 素直に疑問を持てたあの頃。   まさにスポンジが水を吸収するかのごとく知識を吸収していました。     大

ワンちゃん専用スロープ

ワンちゃん専用スロープ
豊川市のY様邸にて、ワンちゃん専用スロープがやっと完成し納品できました。 前回のブログの、目隠しフェンスとテラス屋根、アプローチ土間コン打設の工事の最後のメニューでした。 https://kazumadesign.com/archives/8766   ワンちゃんに対する愛情がとても深いお施主様で、 「リビングの掃き出し窓から、ワンちゃんが直接外に出入りでき...

豊川市のY様邸

豊川市のY様邸
不安定な天気が続いていますね。   豊川市のY様邸にて、目隠しフェンス、テラス屋根、土間コン打設の工事をやらせて頂きました。   目隠しフェンスはメンテナンスフリーの人工木です。 テラス屋根は一般的に、家屋外壁にビス穴をあけて固定、そして2本の支柱で支えるタイプが一般的ですが、 家屋外壁に穴をあけたくなく、ぴったりサイズという事など総合的に考...

2020.9月号-暮らしはアート

2020.9月号-暮らしはアート
kazuma   センス・オブ・ワンダー   レイチェル・カーソン著【センス・オブ・ワンダー】を読みました。 有名な本なので読まれている方も多いと思います。   センス・オブ・ワンダー=「神秘さや不思議さに目を見はる感性」 と解釈されています。   まさに今の時代にこそ改めて大切な感性なのではないかと思います。

あの子はいま。。。2005年の思い出

あの子はいま。。。2005年の思い出
写真を整理していたら、 こんなかわいい写真が出てきました。   これは、2005年に新婚旅行でドイツのハイデルベルクに行ったのですが、 その時に街を歩いていた時のものです。   このなんとも可愛い女の子が ショーウィンドウから離れようとしないのです。   一緒にきていたパパさんママさんから ...