ユーカリの木
Yoshimiです♪ ユーカリポポラスの木が大木になってます!! これは8年くらい前に園芸屋さんで買った1m程度のユーカリポポラスの苗木です。 「大きくなるよ」と庭師さんに聞いて […]
Yoshimiです♪ ユーカリポポラスの木が大木になってます!! これは8年くらい前に園芸屋さんで買った1m程度のユーカリポポラスの苗木です。 「大きくなるよ」と庭師さんに聞いて […]
kazumaです。 豊橋市のT様邸の外構工事をさせて頂きました。 目隠しフェンスと、レンガ土間です。 レンガはヴィンテージレンガです。
Yoshimiです♪ カズマくん、寝室DIYリフォーム継続中です♪ 今日は天井〜内壁のペンキ塗りをしています。 私は家事や庭仕事を。 先日浜松フラワーパークで購入したチューリップの球根をお庭に植えました😊
Yoshimiです♪ 気持ちの良い秋晴れが続いていますね♪ 私たち夫婦が大好きな季節です😊 バラ🌹が咲いていました♡ こんな時期にブラックベリーが熟していました! 秋明菊が自由に伸びています(
Yoshimiです♪ 昨日の続編です。 お庭の剪定をしたり下草を刈ると、お花や葉っぱを刈り取りますね。 お花が咲いてたり、生き生きした可愛い葉っぱを捨てることは、心が痛みます。 なので、きれい
Yoshimiです♪ 爽やかな秋晴れの先日、午前はデスクワークの日だったので、8時から ”30分だけ” お庭のお手入れをしました。 私は何事も、やり始めると夢中になり自分を止めら
豊橋市のT様邸にて、アスファルト舗装工事をさせて頂きました。 今回は水はけの問題から、透水性タイプのアスファルトを採用させて頂きました。 個人住宅の外構工事でアスファルト舗装は珍しいです。 そ
豊川市のK様邸にてリフォーム外構を施工させて頂きました。 今回のご要望は ①駐車スペースから玄関扉までのスムーズな動線の確保。 ②防草対策のため既存の砂利を撤去して、防草シートいを埋設して新た
豊橋市のT様邸にて、レンガ土間とフェンス工事を施工させて頂きました。 既設の天然枕木はかなり劣化しており、それを掘り起こし、レンガ土間の駐車スペースとなりました。 レンガ土間はアプローチのように、セメントを
豊橋市のS様邸のサイクルポートを施工させて頂きました。 ホワイト色とダークブラウン色を基調色としたとても素敵なお宅です。 ウッドデッキもフェンスもあえて天然木を使用されている所に、自然の風合い
豊川市のY様邸にてリフォーム外構工事が無事に完了いたしました。 今回の案件は「1駐車スペースを増設したいです。」というご相談でした。 ご家族の成長とともに、ご家族の生活スタイルは変わってきます。  
豊川市のY様邸にてリフォーム外構工事がスタートしました。 今回の案件は「1駐車スペースを増設したいです。」というご相談でした。 ご家族の成長とともに、ご家族の生活スタイルは変わってきます。 &
豊川市のY様邸にて、土間コンクリート工事を施工させて頂きました。 今回のご要望は、「今まで浄化槽だったのが下水道が通る事によって 土間コンクリート面の美観が損なわれるのでなんとかしたいです」という内容でした
2月も明日で終わり。 庭のミモザの木に鮮やかな黄色が付いてきました。 とても晴れやかな気持ちになります。 我が家のシンボルツリーです。 フランス好きの奥さんが、ミモザは絶対に外せない!という事で。 フランスのミモザ祭りは
時々ご相談を受けます。 お庭に 「芝生とグランドカバー、どちらがいいのですか?」 って。 お庭の植栽は、背の高い順から言って、 樹木 → 下草 → 芝生orグランドカバー という構成があります
豊川市のO様邸にてリフォーム外構工事をさせて頂きました。 224㎡の面積のアスファルト舗装工事をさせて頂きました。 その時の模様はこちら そして、その上にバスケットボールのコートラインを引きました。 撮影日
豊川市のO様邸にてリフォーム外構工事をさせて頂きました。 広大な敷地の一部を、アスファルト舗装してバスケのラインを引きます。 あとは、バスケのラインを引くのみで完成です。 今回の工事でアスファルト舗装に対す
ほぼ同じタイミングで、偶然にも2箇所で同じような施工をさせて頂きました。 ブロック積増しと、目隠しフェンスの施工です。 どちらも豊川市です。 まずは、 豊川市のI様邸。 「老朽化した既設の鉄製
蒲郡市にてブロック工事をさせて頂きました。 と言いましても、ブロックを積む工事ではなく、 崩れそうな既設ブロックをカットして撤去処分し、 その上に新たに格子フェンスを設置いたしました。 上の3段のみ既設ブロックを撤去しま
おかげさまで蒲郡市M様邸の工事が無事に終わりました。 左官工事が終わり、法面に芝生を貼り終えて完成です。 樹木や、残っている土の箇所はグランドカバーを敷く等、お施主様がDIYされるご予定ですよ。 樹木の高さ
蒲郡市のM様邸の新築外構工事が進行中です。 今回の案件は法面が課題です。 道路の高さと家屋との高低差があるのです。 高低差の解消としてブロックで土留めするというやり方はよく見ますが、 今回は【法面緑化】を採
目隠しフェンスの施工をやらせて頂きました。 既設のメッシュフェンスを一部撤去して、 その上にブロック2段積みまして、その上に1200hの高さの目隠しフェンスの施工です。
植栽工事をさせて頂きました。 外構工事の後、猛暑が過ぎ去るのを待っての植栽工事です。 立体的になってきました。 土の見える箇所も、ほとんどグランドカバーがひろがっていき、緑の絨毯になりますよ。
豊川市のS様邸での造園工事、無事に完了させて頂きました。 今年のながいながい梅雨時期と強烈な猛暑の夏を経ての 造園工事として適した季節を待っての施工です。 施工前は、上記のハードな季節を経ての
豊川市のM様邸にて人工芝の施工をさせて頂きました。 リフォーム外構工事です。 お庭を少しでも広く使いたい。 メンテナンスが楽な人工芝のお庭を。 というご要望から、人工芝の施工です。  
豊川市のY様邸にて、ワンちゃん専用スロープがやっと完成し納品できました。 前回のブログの、目隠しフェンスとテラス屋根、アプローチ土間コン打設の工事の最後のメニューでした。 豊川市のY様邸 ワンちゃんに対する
不安定な天気が続いていますね。 豊川市のY様邸にて、目隠しフェンス、テラス屋根、土間コン打設の工事をやらせて頂きました。 目隠しフェンスはメンテナンスフリーの人工木です。 テラス屋根は一般的に
豊川市のN様邸の新築外構工事、順調に進行しています。 あとは、レンガ門袖にアイアン表札を設置し 植栽工事を残すのみとなりました。 植栽工事は、今の季節に造園施工するのはリスクが高いのです。 暑
豊川市のN様邸の新築外構工事、順調に進行しています。 レンガ門袖が積み上がり存在感を醸し出しています。 今日は土間コンクリートを打設しました。 明日から、アプローチの石張り施工の
連日暑いですね。 今日から盆連休明けの工事スタートです。 天然石のアプローチ用の下地コンクリート打ち。 そしてレンガ門袖の施工です。 ヴィンテージレンガで質感最高ですね。 職人さ
今日から豊川市のN様邸にて新築外構工事がスタートしました。 なが〜い梅雨により、 遅れに遅れてのスタートです。 ここから、 どう変わっていくのか楽しみです♪
途中少し雨がパラつきましたが、 なんとか外構工事ができる天気となりました。 今日は、土間コンクリートを打つ前に、飾りレンガの埋設です。 ん? どこかで見たことあるような形状ですね〜(笑) それ
連日の雨のため、延期されてきました 豊川市T様邸の新築外構工事スタートしました。 やっとです。 まずは、隣地境界ブロック施工からです。 週間天気予報によると、明日は晴れですが その翌日からまた
豊川市のS様邸の造園工事が完成しました。 左官工事(駐車場の土間コン打設やブロック積んだりするセメント使った工事)を一切しない、造園主体の工事です。 外構工事と一口に言っても、色々とあります。
おかげさまで、無事に豊川市のN様邸の外構工事が終わりました。 Before→Afterです。 目隠しフェンスは、こだわりの天然木(イタウバ) 広い芝生の敷地。 バーベキューしたり、お子さんと遊
豊川市のS様邸の造園工事が無事に終わりました。 造園主体の工事です。 道路側の法面は、土留めブロック等を無理して使わずに、あえて法面緑化です。 こうすることで、施工前は、一見リスクのように感じていた法面が緑
豊川市のN様邸 あとは植栽工事を残すのみとなりました。 当デザイン事務所では 外構工事でフェンスを施工さえて頂くときは、メンテナンスフリーのフェンス つまり、アルミフェンスや人工木のフェンスを施工させて頂く
豊川市のS様邸の造園工事が始まりました。 今回は、左官工事ではなく、造園主体の工事です。 外構工事を一口に言っても、いろいろあります。 コンクリートを使って、土間コン打設したり、レンガや石を敷
今日から豊川市のN様邸の外構工事がスタートしました。 今日は まずは、全体の表土をすきとって、隣地境界ラインを明確に出し フェンスの設置位置を確定させます。 今日は日中、暑い1日でした。 職人
DIYで宅配ボックス付ポストを制作させて頂きました。 外構工事は全てプロの職人さんが施工するのですが、 どうしても、そこの環境にぴったり合ったサイズ感の既製品が無いので 特別に、完全オリジナルの宅配ボックス
豊川市のH様邸 おかげさまでリフォーム外構工事が無事に終わりました。 全体の美的リニューアルと、急勾配の駐車スペース&駐輪スペースを少しでも緩やかに というのがねらいです。 道路のレベル(高さ
豊川市のT様邸にて、目隠しフェンス工事が始まりました。 まずは、敷地面積を少しでも広く使うために 既設の擁壁を撤去処分作業です。 現状、通りから丸見えの状態ですが 目隠しフェンスを設置すること
豊川市のH様邸のリフォーム外構工事。 天気の影響で多少の遅れはあるものの、 工事自体は順調に進行しています。 完成が楽しみです♪ 天然石のアプローチ 土間コン打設のために、型枠を設置 ワイヤーメッシュを敷い
豊川市のH様邸にて、リフォーム外構工事がスタートしました。 既設の土間コンやレンガ敷き、花壇等を撤去処分です。 リフォーム外構は、創る前に、壊して撤去処分です。 創る作業よりも、壊して撤去処分