瀬戸市の事業所内託児所の園庭の外構工事が着々と進行しております。
フェンスの板材が、ほとんど取り付けられたました。
同時に、サバ土にて整地しております。
この後の工程は、
(1)園庭入り口から託児所(建物)入り口までを結ぶアプローチを作ります。
(2)ポールライト(照明)を2箇所設置
...
瀬戸市の事業所内託児所の園庭の外構工事が着々と進行しております。
工場内に託児施設を設け、そこに園庭を作る為、園児が工場の方へ行ってケガをしないように、園庭の外周にフェンスを設置します。
↑それだけの目的でしたら、一番安価なメッシュフェンスでもよかったのですが、
工場の方が園庭から見て丸見えになる事を避け、美観も兼ね備えた空間にしたかったの...
瀬戸市の事業所内託児所の外構工事3日目です。
ごそっとアスファルトをめくって、
サバ土をいれました。
もともと、工場として使っていた所のせいか、
ぶ厚いアスファルトです。
フェンス材や、縁石などの部材も到着しましたよ。...
瀬戸市の事業所内託児所の外構工事が本日よりスタートしました。
午後から、あいにくの雨でしたが、
まずは墨出しして既存のアスファルトをめくる事からスタートです。
さあ、この無機質な現状からどう変わっていくか楽しみです♪
...
当初の予定より、約1ヶ月遅れて
愛知県瀬戸市の事業所内託児所の外構工事が、今月スタートします。
今日は、その事前打合せで瀬戸市まで行ってきました。
個人住宅の外構工事ですと、だいたい当社の職人さんしか現場に入らない為、問題ありませんが、
今回の工事は託児所施設の内装工事や外壁工事など、他の業者さんが多く出入りする為、業者間での打合せが...
完成しました、フェンス付きのデッキ。
途中、雨も降りましたが、何とか予定通り完成することができました。
床下の収納蓋も付いているんですよ。
製品名は、三協アルミの「ひととき2」です。
S様、ありがとうございました♪
...
本日は晴天に恵まれました。
デッキ工事スタートです。
まずは、既設のデッキの解体処分です。
10年ほど使われた天然木のデッキです。
長い年月、雨風にさらされて劣化が激しいですね。
これから取り付けられるデッキは、メンテナンスが楽な人工木のデッキです。
天然木と、人工木、どちらがいいんでしょう?
それぞれ、メリットとデメリ...
お店のクリスマスの飾り付けをお手伝いさせて頂きました。
もうそんな、シーズンなんですね。
自然に雪が積もった感じに表現するのが、難しかったです。
サンタとトナカイが電動で可動するんですよ。
電飾のイルミネーションもあります。
(動画撮っておけばよかった〜)
...
一株の樹木で世界が変わります。
立派な家を建てても、それだけだと何だか寂しいです。
一株の樹木を植えるだけで、その空間がまったく別物に変わるんです。
素敵な魔法ですね♪
...
最後に芝生が貼られて完成しました、
豊橋市のM様邸。
植栽によって、平面的な空間から、立体的になっていくさまは圧巻です。
そして何よりも、植栽は我が子の成長のように、すくすくと育って大きくなっていきます。
工事は終了しましたが、
「庭が成長していく」様子が今後楽しみですね♪
...