今週の月曜日から、豊川市のK様邸の造園工事がスタートしています。
できるだけ、既設の平板や壺や庭石などを再利用して、お庭を再構築します。
今日は、あいにくの雨模様で午後から作業が中断してしまいましたが、
完成が楽しみです♪
...
今日の午前中は、手作り看板の設置に行って来ました。
午前中は晴れてくれたので、チャーンス!
パネル作りから塗装、そして文字描き。
図工好きだった小学生が
中年に成っても、同じような事を好んでやってる(笑)
手作り看板作っている時が一番楽しいです。
好きな事を仕事にできて幸せです!
...
6/1日(大安) 西尾市N様邸の外構工事が始まりました。
朝から現場にて職人さんと打合せ。
今回の外構工事の中の1つ。ウッドデッキ。
最近は、人工木(樹脂50%+木粉50%を練り合わせた素材)のデッキを作る方が多いですが、今回は天然木のデッキです。イタウバ材を使用します。
イタウバは木の油分が多く、最初見た時は、「えっ? ニスすでに塗ってあるの?」と思うほどに木が本来持って...
ヤヒトコーヒーさん。
豊橋市牛川通りのヤヒトコーヒーさんから、「手作り看板」制作のご依頼を頂きました。
ありがとうございます。
お店の看板と言えば。。。
パソコンからカッティングマシーンで出力したシートを貼り付けるか、プロッターで出力したシートを貼り付けるかして制作するのが一般的だと思います。
...
今日は、豊川市のF様邸のフェンス工事です。
美的に、古くなった隣地の万代塀を隠し、目の前の通りから玄関への視線を緩和するのが目的です。
また外構を立体的に魅せるための仕掛けでもあります。
背景に美しくない構造物がある場合、手前を美しく飾っても背景が見えてしまい、場合によってはマイナスの借景になってしまいます。
フェンスを立てる事で、手前の植栽なども美しく映える効果があると思うのです。
...
土間コンクリートを打ち終えて。。。型枠を取り外しました。
今日は、サバ土を入れて芝張り作業です。
午前中に雨が降りましたが、午後はお天気回復してくれたので、作業続行です。
コンクリートは、どうしても固い印象になるので、芝生が印象を和らげてくれます。
コンクリートのグレーと芝生のグリーンのコントラストがつくのが、楽しみです。
...
今日も快晴! 土間コンクリート打ちにはもってこいの天候です。
これが真夏ですと、早く乾きすぎて、スピーディーに仕上げていかなくてはいけませんから、今は季節的にも真夏よりは良いですね。
写真は、コンクリートを流し込んで、ならした所です。(つまりまだ途中段階)
ここで、一旦時間をおいて、水が抜けていくのを待ちます。
しばらくして、ある程度、水分が抜けたらコテで押さえていきます。...
昨日の暴風が嘘のように、今日は静かな風の少ない日ですね。
今日は曇り空ですが、外構工事は進行しております。
フェンスの支柱を埋め込むための穴をCBブロックに開け、今週中に土間コンクリートを打設するために、型枠を設置している所です。
型枠の材木の天端が、土間コンクリートの天端になります。
型枠を設置した後は、ワイヤーメッシュを敷きます。
2台の物置は設置済みです。
...
今日は、友人の「かぁやん商店」さんへ顔を出して来ました♪
明日の2月13日(土)に実店舗オープンします。
http://kaayanshoten.com/
「食べ物で未来を変える」をコンセプトにした「やおや」さんです。
(1)三遠で育った自然派のお野菜と果物。作り手から直接仕入れたこだわり作物のみをお取り扱い。
(2)良い素材、伝統調味料のみで作られた、かぁやん特製のお惣
今日は、お庭のリフォームのご依頼を頂いたN様邸へ伺いました。
プランとお見積もりを携えてプレゼンテーションです。
DIYの話に脱線したりして、ついつい長居をしてしまいました。風合いのある和風の古民家をリノベーションされて住んでおられます。やはり緑豊かな庭が似合うと思いますね〜。今回のプランと見積もりをたたき台にして、ご自身でDIYで施工される所と我々プロの業者が施工する所を、話し合いをさせて頂...