2019.6月号-暮らしはアート

2019.6月号-暮らしはアート
kazuma   センスと技術の習得   皆さん、職場で仕事のノウハウを後輩に教える時、どんな工夫をされていますか?   職種、仕事の内容でそのやり方は様々だと思います。 自分の体験で得た事で無いと説得力がありませんので、ここでは一般論ではなく、僕自身の体験を書きます。   僕は初めて社会人経験をしたのがグラフィック

新城市の造園お手入れ

新城市の造園お手入れ
新城市のS様邸造園お手入れをさせて頂きました。 親しくさせて頂いています工務店様とのコラボ造園工事です♪ 今回はカズマデザインは造園のお手入れのみでしたが、近日中に天然石のアプローチとグランドカバー、低木、下草、家庭菜園スペース等の工事が控えています。 完成がとても楽しみです♪     ...

リフォーム外構の完成

リフォーム外構の完成
蒲郡市のA様邸のリフォーム外構工事が完成しました。 駐車スペースを広く確保することが目的の一つでした。 既存の庭部分の面積を削って駐車スペースにしました。 それでも十分なガーデン面積が確保できるほどの広い敷地です。 外構工事は新規外構よりも、リフォーム外構の方が工事が大きくなります。 なぜなら、「作る」前に「壊す」工程が必要になるからです。 破壊と創造です。 カズマデザイ...

レンガ土間のDIY

レンガ土間のDIY
  昨日に引き続きDIYネタです。   我が家の庭のベンチの下のレンガ敷きを並べ替えてみました。 コンクリを使わない土ギメなので、修正は簡単です。   約2時間のDIYでした。   簡単でリニューアル感が抜群ですのでオススメDIYですよ♪   ...

小屋のステップDIY

小屋のステップDIY
今回はDIYネタです。   マイペースで作り続けています我が家の庭のガーデンシェッドのステップをDIYしました。 レンガを使いました。   レンガの並べ方に悩みましたが、最終的にこのようになりました。 まずまずの出来栄えです。   周りに石をあしらって直線的なかたい印象を軽減させてみました。 セメントを使ったDIY...

造園のお手入れ

造園のお手入れ
以前、外構デザイン設計&施工をやらせて頂きました豊川市のA様邸にて、造園のお手入れをさせて頂きました。 2017年11月に施工完了してお引き渡しさせて頂いてから、年月が経過しました。 グランドカバーもきれいに広がり敷き詰められ、樹木もどんどん成長し良い樹形になってきています。 下草も枯れる事なく美を保つどころか、ますます美しくなっているのを見て 丁寧にお世話されていたのだな...

2019.5月号-暮らしはアート

2019.5月号-暮らしはアート
kazuma   お庭に明かりが 灯りました   お庭に照明はありますか?   あったとしても、おそらくそれは、防犯用の人感センサー付きライトであったり、ポールライトではないでしょうか?   もちろんその2種類のライトは良いと思います。 人感センサー付きライトは防犯用としての機能性、ポールライトも、お庭を美しく演出し

2019.4月号-暮らしはアート

2019.4月号-暮らしはアート
kazuma   在りたい自分である為のダイエット   「自分がどう在りたいか」という事は、人それぞれです。 魂は永遠であり、輪廻転生していくものかもしれませんが、この今の肉体と記憶をもった存在としては1度きりだと思います。 人は必ずいつかこの肉体が死ぬ事が100%決まっている存在であり例外はありません。 西洋でも古来からあるメメント・モリ(mem

インドアテニス♪

インドアテニス♪
昨日は、お誘い頂きまして平日ですがインドアテニスを楽しんできました。 そして、なんと貴重なラケット2本も頂いてしまいました。 うれし~!   僕がそれまで使っていたラケットは15年くらい前に購入したものです。 十分打ちやすくてラケットの性能はそんなに進歩してないと思っていましたが、大きな間違いでした。 頂いたラケットはものすごく軽いのにブレが少ないので...