豊川市のK様邸の造園工事、本日施工完了いたしました。
既存の樹木や平板や壺や庭石等を活かして再利用しつつ、整理整頓して、お庭の再構築です。
リフォームガーデンも楽しいですね。
お施主様にも喜んで頂けて、ほっとひと安心♪
K様ありがとうございました。
...
今週の月曜日から、豊川市のK様邸の造園工事がスタートしています。
できるだけ、既設の平板や壺や庭石などを再利用して、お庭を再構築します。
今日は、あいにくの雨模様で午後から作業が中断してしまいましたが、
完成が楽しみです♪
...
西尾市のN様邸のデッキ&フェンス支柱完成しました♪
今回のウッドデッキは、オール天然木での施工でした。
最近は、ウッドデッキと言えば、人工木(樹脂と木粉を混ぜあわせたもの)によるデッキが多いんです。
理由は耐久性です。
天然木と人工木。。。それぞれにメリットとデメリットがあります。
http://kazumadesign.com/ウッドデッキについて/
お値段は、人...
6/1日(大安) 西尾市N様邸の外構工事が始まりました。
朝から現場にて職人さんと打合せ。
今回の外構工事の中の1つ。ウッドデッキ。
最近は、人工木(樹脂50%+木粉50%を練り合わせた素材)のデッキを作る方が多いですが、今回は天然木のデッキです。イタウバ材を使用します。
イタウバは木の油分が多く、最初見た時は、「えっ? ニスすでに塗ってあるの?」と思うほどに木が本来持って...
昨日、豊橋公園にて、本日5月3日(火)〜5月5日(木)まで開催される「花交流フェア」の花壇作りのデザインと搬入(設置)のお手伝いをさせて頂きました。
デザイン画から、予算の都合上、飾る植物(色味)が随分と変わってしまいましたが、何とかカタチになりました。
貴重な体験をさせて頂き、嬉しい限りです。
http://www.tees.ne.jp/~midok...
前回、支柱を立てた所から、本日は板張りです。
天端にアルミ製の胴縁を通してから、上から下まで4段分の木の胴縁を付けます。
そして、板材を縦張りです。
高さ2.5メートルほど。
材木はレッドシダーを使用しました。
...
前回は、支柱を立てた所で終えましたが、今日はその続き。。。
今回は天然木であるセランガンバツを加工し、ビスで打っていきました。
支柱と胴縁をアルミにして、板材を天然木。
自然の風合いがいいですね。
...
東海市のフェンス組立を手伝わせて頂きました。
高さ1メールです。
目の前が大通りで、目隠しとなります。
また、小さなお子様の転落防止にもなります。
後日、上下にアルミの胴縁を通した後、
天然の板を取り付けていきます。
...
岡崎市のフェンス組立を手伝わせて頂きました。
高さ2メール以上あります。
独立基礎を設置して、両サイドの支柱を決めて、糸を張って通りを出します。
支柱はアルミ角柱を使用しています。
後日、上下にアルミの胴縁を通した後、
天然の板を取り付けていきます。
ガラっと雰囲気が変わりますよ〜♪
...
今日は、豊川市のF様邸のフェンス工事です。
美的に、古くなった隣地の万代塀を隠し、目の前の通りから玄関への視線を緩和するのが目的です。
また外構を立体的に魅せるための仕掛けでもあります。
背景に美しくない構造物がある場合、手前を美しく飾っても背景が見えてしまい、場合によってはマイナスの借景になってしまいます。
フェンスを立てる事で、手前の植栽なども美しく映える効果があると思うのです。
...