リフォーム外構工事

リフォーム外構工事
豊川市のH様邸にて、リフォーム外構工事がスタートしました。   既設の土間コンやレンガ敷き、花壇等を撤去処分です。   リフォーム外構は、創る前に、壊して撤去処分です。 創る作業よりも、壊して撤去処分の方が大変です。     これは人生哲学にもつながりますね。 今までの経験によって作られた自己ルール。 ...

壁掛け手作り看板

壁掛け手作り看板
豊川市にて、手作り看板を作らせて頂きました。 以前、立て看板を作らせて頂いたお客様です。 https://kazumadesign.com/archives/2777   今回は既設のメッシュフェンスに壁掛け看板を設置させて頂きました。 自宅サロンが住宅街にあるため、気付かずに目の前を通り過ぎていってしまうという事で 車道から気づくように、看板を設置し...

AI崩壊

AI崩壊
ウチの奥さんが、大沢たかおのファンという事で、一緒に観てきました映画「AI崩壊」。 とても楽しかったです。   何と言いましょうか、タイムリーなリアリティーのあるネタなので、臨場感が感じられました。   AI(人工知能)の発達により、世の中が激変していくというのは、 すでによくあちこちで言われていますよね。   1つ確かなこ...

結婚記念日

結婚記念日
お恥かしながら、本日は結婚記念日でした。 15周年です。 よく続いたもんですよ、 15年もの異文化交流(笑)   豊橋市のツバメ食堂さんで、子供も一緒にディナーを楽しんできました♪ ...

現代の情報量

現代の情報量
言わずもがな、情報化社会です。 それにしても、この情報量の多さ 何とかなりませんか。     僕自身、デザイナーですから仕事でパソコンに向き合って作業しているのは仕方がないにしても、それ以外でもスマホを見てしまったりしています。 大した用事が無い時でも。     実際にどれだけ、情報量が多くなって...

ベビーカーと親切と照れ

ベビーカーと親切と照れ
最近、電車に乗ることが増えて ふと懐かしいことを思い出しましたので、備忘録として書きます。   小さなお子さんがいるママさん達にとって、ベビーカーというものがありますね。 ウチの子は小4になりましたが、もちろん赤ちゃんの頃には使っていました。   その辺をお散歩するぶんにはいいのですが、電車移動の時にすごく大変で困ると思うのです、ママさんが。...

干支から2020年を見る

干支から2020年を見る
2020年、子年(ねどし)です。 始まりの年です。 「子」は種子が発芽したその瞬間を意味します。 つまり、今年は「新しいことを始めるとうまく行く」ことを示しているのです。 さあ、チャレンジの年ですよ〜♪ 恐れずに新しいことにチャレンジ!! ...

2020.1月号-暮らしはアート

2020.1月号-暮らしはアート
kazuma   新年あけましておめでとうございます!   新しい年になりました。 子年です。スタートの年です。 時代が大きく変わっていく瞬間です。     長らく続いてきた『競争の時代』から『共有の時代』へのシフトしていく流れが加速していくのではないでしょうか。   今年の抱負としまし

正月休みのお知らせ

正月休みのお知らせ
もうすぐ年が変わりますね。 今日と明日は大掃除。   今日は、窓を外から内から拭きそうじ。 家中のカーテンを取り外して、コインランドリーでいっきに洗濯。 縮むといけないので、乾燥は自宅に戻って カーテンレールにはめて自然乾燥。 気がつけば夕方5時です。   大掃除の続きはまた明日。     ...