豊川市T様邸のフェンス工事

豊川市T様邸のフェンス工事
おかげさまでフェンス工事が無事に終わりました。   お庭側に遊歩道があり、道から丸見えの状態でしたので 人工木の目隠しフェンスを施工させて頂きました。   通常、板隙間は10ミリ幅で施工させて頂くことが多いのですが、今回は5ミリ幅で目隠し効果をパワーアップ。 5ミリ幅もいいですね♪   これでパジャマでもお庭に出れます!...

地元の神社のびっくり歴史

地元の神社のびっくり歴史
前回のブログでの書きました、 池田整治さんの著書「マインドコントロール」 の中に、もう1つびっくり情報がありましたので、ご紹介します。 我が地元の豊川市に、菟足(うたり)神社があります。   な、なんと! 徐福の子孫(秦氏)が菟足(うたり)神社を創設したの!?     以下抜粋______ (101頁) 愛知県宝飯...

人体の不思議

人体の不思議
最近、「なんか寝るときに読む本ないかな〜」と本棚をながめていると、何年前に読んだ面白かった本が出てきました。 池田整治さんの著書「マインドコントロール」 2009年12月 第1刷発行ですので、ちょっと古い本ですが、今読み返しても新鮮です。 最近世間を騒がしているコロナウィルス。 この問題に大きな不安を感じていらっしゃる方が多いので、この本のある箇所をご紹介致します。 &n...

2020.3月号-暮らしはアート

2020.3月号-暮らしはアート
kazuma   脳活性と コロナウィルス   特に我が家の日々の暮らしが、かわった訳ではありません、 新型コロナウィルスの影響で。 小学生の娘が休校で毎日家に居るという事以外は。     テレビニュースを観ると、不安を煽られるような報道のされた方が気になりますが、 別段我が家にそんな不安はほとんどあり

はじめての料理教室

はじめての料理教室
先日、はじめての料理教室へ行ってきました。 会場は名古屋です。   脳に良い料理 脳活食の創立者である、鈴木ゆかり先生の料理教室です。   基本的に料理が上手くない僕にとっては、チャレンジでしたが、とても楽しい時間でした♪ 健康のためだけでなく、美味しい〜!!   巷にたくさんある健康法。 情報が多すぎて、ど...

毎年恒例の伊良子岬

毎年恒例の伊良子岬
今日は、家族で毎年恒例なのですが 伊良子岬へ行って、 菜の花畑、灯台茶屋で牡蠣定食、日出の石門(ひいのせきもん)で海を眺める という贅沢な1日を過ごしてきました。   パソコンモニターとにらめっこの毎日。 いいですね、こういう自然を堪能できる1日♪   ...

目隠しフェンス工事

目隠しフェンス工事
豊川市のT様邸にて、目隠しフェンス工事が始まりました。   まずは、敷地面積を少しでも広く使うために 既設の擁壁を撤去処分作業です。   現状、通りから丸見えの状態ですが 目隠しフェンスを設置することによって、ひと目を気にすることなく 伸びやかに暮らすことが可能です。   家の中、そして庭遊び 伸びやかな気持...

ヤッターマンと自然治癒力

ヤッターマンと自然治癒力
風邪対策にドラッグストアにマスクを買いに行ったら、入荷待ち状態で買えず。 コロナウィルスやら、インフルエンザやら、普通の風邪やらの影響で。 あ、僕はいたって元気ですよ。   今のコロナウィルスの不穏な世間の情報を見て、また変なことを妄想しました。 ヤッターマン。 小学生時代の僕ら当時の少年の心を鷲掴みにしていた タツノコプロ制作のタイムボカンシリーズ

リフォーム外構工事

リフォーム外構工事
豊川市のH様邸のリフォーム外構工事。 天気の影響で多少の遅れはあるものの、 工事自体は順調に進行しています。 完成が楽しみです♪   天然石のアプローチ 土間コン打設のために、型枠を設置 ワイヤーメッシュを敷いて ミキサー車を待つ準備が整いました ミキサー車、到着しました! 左官さ...

2020.2月号-暮らしはアート

2020.2月号-暮らしはアート
kazuma   在り方と生き方 についての考察   人生は気付きの旅路。   「Be→Do→Have」 という考え方はみなさん一度を聞いたことがあるかと思います。   Beは、なる、在り方という意味。 Doは、する、方法という意味。 Haveは、得る、成果という意味です。   Be