スロープをDIY

スロープをDIY
ご高齢のお婆ちゃんの為にと、スロープ設置のご依頼がありました。 スロープというと、左官さんがブロックを積んで斜めカットしてコンクリートを打って、手すりを付けて。。。という工事が一般的だと思いますが、 今回のご依頼は「取り外せること」、「安価であること」でした。 取り外しができる外構製品のアルミ製のスロープはあります。 しかし、それなりにお値段はします。 そこで、僕がDIY...

ガーデンシェッドの制作

ガーデンシェッドの制作
隙間時間を見つけては、ゆっくりとDIYにて制作進行しています、小屋作り。   合板を貼った上に、防湿シートを貼りました。 屋根は、やはり防湿シートではなくて、ルーフィング材を貼らないといけませんね。 見よう見まねDiyerですので、作り方はさぐりさぐりです。   DIYは、制作過程がとても楽しいのです。 大工さんのように効率よくはできま...

ガーデンシェッド作り

ガーデンシェッド作り
時間を作っては、ゆっくりと進行しています。 DIYでガーデンシェッド作り。   窓枠とドワ枠をはめ込んで、すりガラスを入れました。 いいですね〜、昔のすりガラスは♪   屋根の骨材を設置して、とりあえずここまで。 小屋全体のシルエットがハッキリしてきましたよ。 ...

ガーデンシェッドのある庭

ガーデンシェッドのある庭
時間を作っては、自宅の庭でガーデンシェッドを作っています。   ゆっくり進行していますよ。   これは、半分は趣味で、半分は仕事なんです。   ガーデンシェッドのある庭って素敵じゃありませんか?   外の収納スペースであるだけではなく、お庭のフォーカルポイントになる美的なアクセントになるんです。 さあ、寒...

ガーデンシェッドの工事

ガーデンシェッドの工事
我が家の庭に 念願のガーデンシェッド(庭の物置小屋)の制作をスタートしました。 まずは基礎作り。 ホームセンター等で売っている束石で簡易的にやる方法が、DIYをする場合は一般的ですが、安定感と見た目の美しさがかわってくるため、ブロックで基礎を作ることにしました。 ここは狂いの許されない大事な工程なので、左官さんにお願いしました。 基...

DIYでフェンス支柱の補修

DIYでフェンス支柱の補修
週末は、以前から気になっていたフェンスの補修をしました。 補修といっても、かなり大工事です。     以前、木材の角柱で支柱を作ったせいか、少し傾いてしまっていたのです。 傾きの直接的な原因は、支柱の根入れの甘さです。 フェンスは傾いていると見苦しいです。     こうやって、実際に自分の手でDIYして ...

子供部屋のDIY

子供部屋のDIY
子供部屋のリフォームが、やっと完成しました。 16㎡あります。   思えば、2014年にスタートして時間を作ってはコツコツと手を加えてきました。 古くなった既存のパンチカーペットを剥がして、天然木の床板を貼り終えたのが、 2014年の9月。 既存の壁紙をはがしてパテ塗りして、そこからずっと、ほったらかし状態が続き。。。。 その時は...

端材で花台

端材で花台
今日は、家にあった端材で、花台をDIYしました♪   カットしてビスどめして完成! 簡単ですね~     ビス跡を隠す為に、ビスを深めに打って モクダボをボンドで付けた所です。     ボンドが乾いたら、飛び出たモクダボをカットして、 サンダー(電動紙やすり)かけて、ニス塗って完成で...

今日は、久しぶりのDIY♪

今日は、久しぶりのDIY♪
ガーデンベンチの片方の脚と肘掛けが 虫に食われて壊れてしまっていたので、 補修です。 壊れた箇所を取り外して、新しい材木にて取り付けました。 肘掛けは、カーブのある形状の為、ちょっと苦労しました。 電動ジグソーが壊れて使えなかった為、直線に細かくカットして、サンダー(電動紙やすり)にて滑らかに。 あとは、ビスどめ。 後日、ビスの頭をモクダボで隠して、ニス塗...

延長コード作り。

延長コード作り。
先日、自宅でDIY講座をさせて頂きました。     その時に出た言葉   「延長コードもDIYで簡単に作れるよ」 「え~!? 延長コードって作れるもんなの? 買うもんでしょ?」   。。。ってな事で、     後日、延長コード作りの、プチDIY実習。   ...