今回はDIYネタです。
以前、名古屋のお友達からありがたく頂きました椅子。
昭和35年と刻印がありましたから、かなり年代物です。
青色の布生地の痛み、そして青色が我が家のアイボリー壁に統一している場所に置くと、どうしても色が強すぎてインテリアの調和を崩してしまう為、思い切ってDIYです。
青色の布をアイボリー色の合...
2017年9月
我が家の庭に
念願のガーデンシェッド(庭の物置小屋)の制作をスタートしました。
まずは基礎作り。
ホームセンター等で売っている束石で簡易的にやる方法が、DIYをする場合は一般的ですが、安定感と見た目の美しさがかわってくるため、ブロックで基礎を作ることにしました。
ここは狂いの許されない大事...
昨日に引き続きDIYネタです。
我が家の庭のベンチの下のレンガ敷きを並べ替えてみました。
コンクリを使わない土ギメなので、修正は簡単です。
約2時間のDIYでした。
簡単でリニューアル感が抜群ですのでオススメDIYですよ♪
...
今回はDIYネタです。
マイペースで作り続けています我が家の庭のガーデンシェッドのステップをDIYしました。
レンガを使いました。
レンガの並べ方に悩みましたが、最終的にこのようになりました。
まずまずの出来栄えです。
周りに石をあしらって直線的なかたい印象を軽減させてみました。
セメントを使ったDIY...
地味に着々と進行しています、我が家のガーデンシェッド。
外壁のペンキを塗って、床板(フローリング)を貼りました。
完成が見えてきましたよ♪
今後の工程は。。。
(1)電気工事(室内灯、外灯、コンセント、スイッチ)
(2)正面扉(まだデザインすらノープランです)
(3)入り口の踏み台ステップ
正面扉は顔になるので、デザイン重要ですね。
アイデア、降りてこーい(...
我が家のガーデンシェッド。
ゆっくりですが、着々とDIY進行してます。
こだわった外壁の鎧張りのコーナー処理も、なんとか形になりました。
残りの作業は
(1)床板を貼る
(2)塗装(外壁も内壁も)
(3)電気工事(室内灯、外灯、コンセント、スイッチ)
(4)正面扉(まだデザインすらノープラン)
(5)入り口の踏み台ステップ
といった所でしょうか。
大好きな事...
連日の雨で工期がのびのびになっていた、豊川市のW様邸のリフォーム外構工事が無事に終わりました。
既設デッキの前に庭スペースを作り、既存の庭を駐車スペースにしました。
サイクルポートを新築して、既存のカーポートを移設しました。
新築に住み始めて何年もすると、ライフスタイルが定まってきて、外構をもっとこうしたいという事がみえてきます。
新...
やっと、再開できました、自宅の庭にDIYによるガーデンシェッド作り。
防水シートが貼った状態で放置すること、何ヶ月。
(しょうがないですね。仕事最優先ですから、趣味は後回し
杉板で鎧張りをしました。
鎧張り(よろいばり)は、コーナーの処理が難しいのです。
コーナー材で隠すという手があるのも知っていますが、あえ...
手作り看板を作らせて頂きました。
普段、パソコンモニターの前で、図面描いたり、グラフィックデザインしている事が多い僕にとって、DIY要素の強い看板作りをしている時間は、この上ないシアワセな時間です。
今回のお客様は、「おくるみタッチ教室、ベビーマッサージ教室」
僕は、始めて耳にするお仕事です。
何だかいいですね、愛を感...
ご依頼頂いておりました、手作り看板の制作完成しました。
極力情報量を少なくした個性的な半立体の看板です。
きっと、いいアイキャッチになると思いますよ♪
木工制作だからこそ出来る遊び心。
ご興味ある方はぜひご相談ください♪
後日、設置に伺いました。↓
...