豊川市の外構・エクステリアデザイン|カズマデザイン

DIY

Blog, DIY

今日のDIYは屋根の補修です。

この「ぬぺた~ん」とした屋根がつまらなかったので。。。 DIYです。 子守をしながら(本当はほったらかし) 午後から始動! 木を切って、ビスで取り付けて、塗って 終わり。 こうやって書くと、単純な作業なんですが。。。。 […]

Blog, DIY

娘と卵をペイントして遊びました〜♪

今日は、娘と卵の殻をペイントして遊びました〜♪ 下地としてジェッソを塗ったのですが、乾きも遅い上に塗膜隠蔽力も悪かったので、我が家の屋内壁を塗った水性ペンキを塗りました。 乾いてから、アクリルで好き勝手にペイントしました

Blog, DIY

DIYにて、テラス屋根の完成♪

さて、前回に引き続き。。。 いよいよ今回、テラス屋根の完成です。 前回、ポリカ波板を取り付けるところまでやりました。 ポリカ波板の断面が見えるのはデザイン上あまりカッコよろしくないので、仕上げとして 「鼻隠し」を取り付け

Blog, DIY

パーゴラをテラス屋根に変身!

注文しておいたポリカーボネイトの波板が届いたので、 パーゴラに取り付けてテラス屋根に変身させました♪ ポリカ波板の断面が見えるのはデザイン上あまりカッコよろしくないので、 後日「鼻隠し」を取り付ける予定です。 鼻隠し(は

Blog, DIY

ストーブカバーを作ろう♪

めっきり寒くなってきましたね。 毎夜、ストーブのお世話になっております。 我が家は、ついつい機能性よりもデザイン買いしてしまう傾向があります。 その我が家の代表が、このアラジン社製のストーブ。 どうですか? カッコイイで

Blog, DIY

事務所エントランスのDIYしました♪

以前から気になっていた、事務所入り口の改造をしました。 塗装していない状態の杉板を縦に貼って、いい感じのジャンク感が出て来ないかな〜と期待していましたが、 なんだかみすぼらしくパッとしない状態でした。 もう少し遊べないか

Blog, DIY

今回のDIYは、ステップラダーです。

パーゴラを作った時に余った残材でつくりました。 こういう体重を預ける物を作る時は、ホゾを掘ってはめ込んで頑丈に作るべきですが、 手を抜きました〜(^_^;) アルミ製の脚立は既にあるので、これは花台等のディスプレー用かな

Blog, DIY

今回のDIYは、ガーデンテーブルです。

ずっと作りたかったアイテムです。 今までは、フェンスを作った時の残材で天板を作り、作業台に乗せて仮にガーデンテーブルとしてきましたが、どうしても折畳み式ガーデンテーブルが欲しかったのです。 僕が外構の仕事をしたかった一番

Blog, DIY

娘に携帯電話

ついつい少しでも時間が空くと携帯電話を見てしまう。。。 誰かが上手いこと言ってました。 「携帯電話は大人のおしゃぶりだ!」 と。 そんな親を見てか。。。 娘も携帯に興味を示してしまいました。 う〜ん、反省。 とくにスマホ

Blog, DIY

水鉢の台を作ってみました。

突然思い立って、端材を使って水鉢の台を作ってみました。 最近、メダカを飼い始めたのですが、水鉢に使っているのが、実は植物用のテラコッタ鉢の底の穴をセメントで埋めて活用してます。 何となく重たい感じがしたので、台座を作って

Blog, DIY

今回のDIYはパーゴラです。(その1)

築40年近い我が家には、もともとこの場所ニパーゴラがあり、キュウイのツルも青々と巻きついていました。 しかし、数年前に老朽化でくづれてしまったのです。そのままでは危ないので、とりあえず撤去して数年が経過してました。 。

Blog, DIY

名古屋在住時代の手作りリフォーム

2008年頃だと思います。 大家さんの許可を得て、数年後に取り壊される築50年の民家を手作りリフォームしました。 自分自身、貴重なDIYの経験値を上げた体験ですので、記録としてここに残します。 ↑ とにかく、薄暗く清潔感

上部へスクロール