2021.4月号-暮らしはアート

2021.4月号-暮らしはアート
kazuma   生きるって何?   「何のために生きるんだろう?」若い頃はよくこれで悩んで苦しんだものです。 人生に意味なんて無くて、ただ生まれて年老いて死んでいくだけの事なのかと。   今の僕の結論から言えば「何のために生きるか?」ではなく 「今のこの瞬間をいかに生きるか?」という解釈がしっくりきています。  

2021.3月号-暮らしはアート

2021.3月号-暮らしはアート
kazuma   つくる暮らし   幼少の頃より工作が好きだったという事もあり、 大人になった今も仕事でデザイン事務所を運営し「つくる」という事をしています。   仕事だけに飽き足らずプライベートでも「つくる」という事を楽しんでいます。 「つくる喜び」を幼少の頃から体験を通して積み重ねていますから自分にとって良いイメージが脳

アスファルト舗装とバスケコート

アスファルト舗装とバスケコート
豊川市のO様邸にてリフォーム外構工事をさせて頂きました。 224㎡の面積のアスファルト舗装工事をさせて頂きました。 その時の模様はこちら   そして、その上にバスケットボールのコートラインを引きました。 撮影日はあいにくの小雨模様で濡れた状態ですが、いかがでしょうか?   アスファルトに対するイメージがぐっと変わりませんか?  

個人宅でアスファルト舗装

個人宅でアスファルト舗装
豊川市のO様邸にてリフォーム外構工事をさせて頂きました。 広大な敷地の一部を、アスファルト舗装してバスケのラインを引きます。 あとは、バスケのラインを引くのみで完成です。   今回の工事でアスファルト舗装に対する見方が変わりました。 個人住宅の外構でアスファルト舗装が採用されるのは珍しいのです。 それは見た目の問題が大きいと思います。 アスファル...

ブロック積増し&フェンス

ブロック積増し&フェンス
ほぼ同じタイミングで、偶然にも2箇所で同じような施工をさせて頂きました。 ブロック積増しと、目隠しフェンスの施工です。 どちらも豊川市です。   まずは、 豊川市のI様邸。   「老朽化した既設の鉄製のフェンスがグラグラで危険なので何とかしたい!」 という事と、伸びきって管理が大変になってきた樹木の伐採処分です。 樹木を伐採処分した後に

蒲郡市M様邸のブロック工事

蒲郡市M様邸のブロック工事
蒲郡市にてブロック工事をさせて頂きました。 と言いましても、ブロックを積む工事ではなく、 崩れそうな既設ブロックをカットして撤去処分し、 その上に新たに格子フェンスを設置いたしました。 上の3段のみ既設ブロックを撤去しました。 上から4段目以下は鉄心が入っていたのですが、なんと撤去した上3段には鉄心が入っていなかったのです。   昔は法律も緩かったのでし...

法面緑化の外構

法面緑化の外構
おかげさまで蒲郡市M様邸の工事が無事に終わりました。   左官工事が終わり、法面に芝生を貼り終えて完成です。 樹木や、残っている土の箇所はグランドカバーを敷く等、お施主様がDIYされるご予定ですよ。 樹木の高さが出てくると、ぐっと庭が立体的になってきます。 法面緑化の外構完成です♪   今回の外構工事のポイントは、道路と玄関の高さまでの...

蒲郡市のM様邸進行中

蒲郡市のM様邸進行中
蒲郡市のM様邸の新築外構工事が進行中です。 今回の案件は法面が課題です。 道路の高さと家屋との高低差があるのです。   高低差の解消としてブロックで土留めするというやり方はよく見ますが、 今回は【法面緑化】を採用しました。   外構設計において、高低差の問題は1つの課題です。 ・生活のしやすさ(機能性) ・安全性 ・コ...

造園のお手入れ

造園のお手入れ
以前、カズマデザインにて外構、作庭をさせて頂きました豊川市のA様邸にて 造園のお手入れをさせて頂きました。   定期的にお手入れをご依頼頂いております。   アルフレスコダイニング(戸外で食事)を暮らしの中で実践されているお家で 僕自身、このお宅に来させて頂くのが毎回楽しみです♪   カズマデザインでの外構施工をさせて頂...