はじめまして、よしみです♪

はじめまして、よしみです♪
  いつもカズマデザインのblogをご覧くださり、誠にありがとうございます。 妻の河合善水(よしみ)です。   2021年10月1日から、こちらのblogに私も記事を書かせていただくことになりました! これまでカズマデザインのブログは主人が、私は絆*整理収納の方を担当していましたが、絆*整理収納8周年の昨日を節目に、この度ブログを統合することにしま...

2021.10月号-暮らしはアート

2021.10月号-暮らしはアート
kazuma   来ましたよ、秋。   「日々の何気ない暮らしを楽しむ」をコンセプトにしているカズマデザイン。 この「暮らし」という言葉は当たり前に過ぎ行く日常のことを指しています。 時々、友達とパーっと飲んで騒いだり、家族と旅行したりといった特別な日の事ではなくて、日常の事を指しています。 普段の事なんで特別お金を使うわけにはいきません。

2021.9月号-暮らしはアート

2021.9月号-暮らしはアート
kazuma   遠い日のドイツ   大学卒業後に一年間ドイツで暮らしたことがあります。 もう随分と昔の話ですが、思い出として全く色褪せていません。 1996年の事です。   当時は海外留学と言えば、アメリカ、カナダ、オーストラリア、イギリスといった英語圏に行く人が多かったと思いますが、僕の選んだ国はドイツです。

2021.8月号-暮らしはアート

2021.8月号-暮らしはアート
kazuma   真夏の夜の夢   つい先日、小6の娘の友達が我が家に「お泊まり」に来てくれました。 コロナ禍の今の世の中、夏休みだというのになかなか遊びに行けない可哀想な子供。 我が家は一人っ子ですので、せめて友達と遊ばせてあげたいという思いもあります。   お友達もどうやら一人っ子。 ちょうどいいです。  

2021.7月号-暮らしはアート

2021.7月号-暮らしはアート
kazuma   子育てについて   「JTBにはなるな!」これは師から教わった僕のお気に入りの言葉です。   あ!某旅行会社のことではないですよ(笑) JTBとは 「じっとしているただのばか」 という師の造語です。   個人事業をしていると特に感じるのですが、失敗を恐れづに積極的に動いて挑戦することがとても大切です。

見やすくなりました。

見やすくなりました。
月刊「暮らしはアート」のバックナンバーが 目次のところに、 それぞれの月のタイトルを表記することによって、 見やすくなりました。   気が向きましたら、ぜひ読んでみてください♪     https://kazumadesign.com/backnumber-art/     &nbs...

2021.1月号-暮らしはアート

2021.1月号-暮らしはアート
kazuma   五感で味わう。   新年あけましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。   2021年元旦の今日にこの記事を書いている訳ですが、今日は家族で朝一番に地元の御油神社にて初詣。 そして映画館で「STAND BY ME ドラえもん2」を鑑賞しました。   子供向けの映画だと思

新年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。 2021年も皆様がお元気で新年をお迎えられたことを心からお慶び申し上げます。 新年の営業は1月6日(水)からスタートさせて頂きます。 本年も宜しくお願い申し上げます。 旧年中は、やはり世界が「新型コロナ」に振り回された一年だったと思います。 そしてこの新型コロナ問題は、長期戦になると言われています。 今後も続くwithコロナの時...

年末年始のお休みのお知らせ

年末年始のお休みのお知らせ
2020年の今年は怒涛に流れ行く激流の年だったように感じます。   新型コロナという未知のものに世界が翻弄された年でもありました。     そんな2020年ももうすぐ終わりです。 皆様にとって2020年はどんな年であったでしょうか?       さて、カズマデザイン事務所の年末年...

アインシュタインの娘への手紙

アインシュタインの娘への手紙
宗教と科学の違いは。。。   宗教は、まず信じることから始める 科学は疑うことから始める   そんな、科学者で世界一有名な人といえば、ご存知 ドイツ生まれの理論物理学者 アインシュタイン。   そんな、科学者であるアインシュタインが一見、科学的でなさそうな、論理的でなくつかみ所のなさそうな「愛」について語った手紙 最愛の娘に宛