餃子ビール

餃子ビール
あれ? おかしいなあ ダイエット中なんですが。。。 まいっか! 久しぶりにカズマ餃子ですよ♪ まだ夜は少し小寒いですので、部屋の中で食べました。 もうすぐです。 夕食を庭(アルフレスコダイニング)で楽しめるのは♪

アルフレスコダイニングの季節

アルフレスコダイニングの季節
日本の春の風物詩、桜の美しい時期ですね。   そもそも僕が20年大学生時代から暮らした名古屋暮らしから豊川市へ住む場所を変えたキッカケになったのも、地元の音羽川の堤防沿いの桜並木の美しさでした。 もう言葉はいりません。 ただただ美しい。   そんな暖かい季節になってきましたから、アルフレスコダイニング(戸外で食事)も楽しいですよ。 &n...

豊川市のY様邸のリフォーム外構

豊川市のY様邸のリフォーム外構
豊川市のY様邸にてリフォーム外構工事がスタートしました。   今回の案件は「1駐車スペースを増設したいです。」というご相談でした。   ご家族の成長とともに、ご家族の生活スタイルは変わってきます。   ご子息が成人され車に乗るようになって、ご家族の車の所有台数が増えるというのは自然なことです。   ということで

土間コンクリート工事

土間コンクリート工事
豊川市のY様邸にて、土間コンクリート工事を施工させて頂きました。   今回のご要望は、「今まで浄化槽だったのが下水道が通る事によって 土間コンクリート面の美観が損なわれるのでなんとかしたいです」という内容でした。   たしかに、下水道が通るのは嬉しいことかもしれませんが、工事の時に既設のコンクリにカッターを入れて、道路ぎわの下水管までパイプをつなぐ

2021.3月号-暮らしはアート

2021.3月号-暮らしはアート
kazuma   つくる暮らし   幼少の頃より工作が好きだったという事もあり、 大人になった今も仕事でデザイン事務所を運営し「つくる」という事をしています。   仕事だけに飽き足らずプライベートでも「つくる」という事を楽しんでいます。 「つくる喜び」を幼少の頃から体験を通して積み重ねていますから自分にとって良いイメージが脳

花咲くミモザ

花咲くミモザ
2月も明日で終わり。 庭のミモザの木に鮮やかな黄色が付いてきました。 とても晴れやかな気持ちになります。 我が家のシンボルツリーです。 フランス好きの奥さんが、ミモザは絶対に外せない!という事で。 フランスのミモザ祭りは有名ですね。 常緑樹で葉が落ちないため、冬でも庭が寂しくなりません。 四方に枝が伸びまくる為、人によって好き嫌いもありますね。 僕はもち...

テニスのおじ様ふたたび

テニスのおじ様ふたたび
1年間痛みに苦しんだ50肩からの復帰後、3回目のテニスをしました。 今年は初です。 デザイナーという仕事柄、毎日パソコンモニターとにらめっこの日々。 日頃の運動不足が半端ないですからね。 適度な運動は、脳が活性化されて仕事と家事のパフォーマンスがあがります。 コートに僕とほぼ同い年の方がみえまして、 話のテーマは 「老いにあ...

料理に対する興味

料理に対する興味
先日、投稿した「暮らしはアート2月号」にも書かせて頂きましたが、僕は昔から料理に対する苦手意識があります。   おそらく、美味に対する貪欲さと言いますか、好奇心、向上心があまり無いのだと思います。   しかし、僕がライフワークで力を入れています「アルフレスコダイニング(戸外・庭で食事)」と「料理」との相性が抜群だという事に気がつきました。 本当はと

2021.2月号-暮らしはアート

2021.2月号-暮らしはアート
kazuma   アルフレスコダイニングと料理スキル   僕は「アルフレスコダイニングの伝道師」として 外構・お庭の仕事を通して活動しています。   アルフレスコダイニングとは戸外で食事と言った意味です。   若い頃の一年間ドイツにて留学していた頃に見て衝撃を受けたヨーローパ人の文化の一つです。  

憧れの燻製窯

憧れの燻製窯
やりたいDIYは常に多くありまして、DIY一覧表はぎっしりです。 しかし仕事が忙しくて、なかなかDIY時間が取れません。 やることにもよりますが、DIY時間は最低でも半日は欲しいのです。 電動道具を出してセッティングをして、終わったら片付ける時間を鑑みると、 やはり最低でも半日以上は欲しいのです。     やりたいことの1つとして「庭に