つい先日、近所の方にその方の庭の梅の木で採れた梅をたくさん頂いておりました。
それを奥さんがお庭で梅干しを干しておりましたので、こんなお庭の光景もいいなあと思い、
記録として残します。
3日3晩、外に干しておくそうですよ。
梅干しは昔から
「梅はその日の難逃れ」
と言われ朝出かけ...
名古屋市美術館で開催されています北川民治展を観に行ってきました。
メキシコで画家・美術教育者として活動した後帰国して愛知県瀬戸市に住んで絵を描き続けました。
1989年4月に瀬戸市の陶生病院で死去しましたので、僕が17歳くらいまでは生きていた事になります。
瀬戸市には僕はご縁がありまして、父親の実家が瀬戸市であり、
僕自身は大学は瀬戸市の隣の愛知県長久手にある芸術大学に
つい先日、名古屋の鶴舞公園内にある名古屋市公会堂へ
中3の娘の部活のダンス大会の応援に行ってきました。
今回は第13回目の日本中学校ダンス部選手権で、中日本予選大会です。
上位2校が全国大会へ出場できます。
年に1回の大きな大会。
...
kazuma
夏風邪からの教訓
久しぶりにこじらせてしまいました、夏風邪。
超健康体を売りにしていたんですけど(笑)
原因はハッキリわかっております。
睡眠時のクーラーです。
我が家で風邪が流行る時はだいたい僕が最後です。
娘→奥さん→僕の順番です。
あらぁ〜ママが風邪こじら
ほんと、暑いですね。
夏ですからね(笑)
暑さに負けず、真夏も現場計測ですよ。
麦わら帽子が厚さから身を守ってくれます。
現場計測はオリジナルの図面を作成させて頂く上でとても重要な工程です。
距離、高さを測ったり、レベル計測器で高さを測ったりします。
この工程で得た情報をもとに図面を描くのです。
いや〜それにしても暑い〜♪
...
TVerで「古畑任三郎」をやっていましたので、懐かしいなあと思い、何作か久しぶりに観ました。
フジテレビ系で放送されていたテレビドラマシリーズで主演は田村正和さん、脚本は三谷幸喜さんです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/古畑任三郎
初めてテレビ放映され始めたのは1994年4月。
確か、僕がまだ大学生の頃でした。
思
日々の何気ない暮らしを綴るこのブログ。
このブログを読んでいただける方は、
エクステリアの仕事の関係ではおそらく子育て世代の方が比較的多いと思いますし、我が家も子供はまだ中学生で子育て真っ最中ということから今回のテーマを選びました。
現代の子育てにおいて、親として我々は子供の未来について多くのことを考えます。
特に、社会の変化が急速に進む中で、僕たちの育った...
つい先日、奥さんと二人で映画鑑賞をしてきました。
「お終活 再春! 人生ラプソディ」です。
これは2作目で、1作目も2021年5月頃に夫婦で映画館へ足を運びました。
その時の感想を奥さんが「月刊 暮らしはアート」にて記事を書いてます↓
https://kazumadesign.com/archives/9667
&nb
グラフィックデザインで会社を変える:ブランディングの力
現代のビジネスにおいて、グラフィックデザインは単なる見た目の美しさを追求するものではありません。
それは、会社のブランドを構築し、顧客との強固な関係を築くための重要な要素となっています。
今回は、グラフィックデザインがどのようにして会社のブランディングを強化し、企業全体を変革する力を持っているのかについて探っていきます。
...
外構に植物を植えるべきか?
面倒なお世話を避ける方法もご紹介
はじめに
個人住宅の外構に植物を植えるかどうかは、多くの人が悩むポイントです。
「植物のお世話が面倒くさい」という理由で敬遠する方も多いでしょう。
しかし、外構に植物を植えることで得られるメリットもたくさんあります。
この記事では、植物を植えることのメリットと、手入れが楽な植物