豊川市のN様邸の新築外構工事
順調に工事が進行しまして左官工事が完工しました。
あとは造園工事を残すばかりです。
↑タイルデッキが完成したところです。
アプローチを施工中です。
天然石のピンコロです。
まだ植栽が入る前ですが、左官工事は完工です。
...
豊川市のN様邸が順調に進行中です♪
それにしても天気が不安定ですね。
左官工事は雨が降るとできません。
なぜなら、いたずらに現場を汚してしまいますし、電動工具も使います。
水と混ざると硬化してしまうセメントも扱います。
ですので雨の日はあきらめて工事はお休みさせて頂くのです。
さて、ここから進行中の現場の模様です。
...
今からおよそ800年前のローマ皇帝の、「フリードリッヒ 2世の実験」というのをご存知ですか?
ある時、フリードリッヒ 2世はこんな疑問を持ちました。
「言葉を一切教わらなかった赤ちゃんは、どんな言葉を話すようになるのか?」
フリードリヒ2世はこの実験のため、部下に50人の生まれたばかりの赤ちゃんを集めさせ、部屋に隔離しました。
豊川市のN様邸の新築外構工事がスタートしています。
まずは施工前の状態です。
中庭箇所になります。ここはタイルデッキが施行される予定です。
ここから工事スタートです!
まずはひたすら整地作業です。
...
kazuma
自分の取扱説明書
自分の事を客観的に見るという事の難しい事よ。
人生は人間関係の世界とも言えると思います。
なぜなら現代人の多くははジャングルでひとりぼっちでサバイバルして生きているわけではありません。
人が多くいる社会の中で生きているわけです。
がゆえに人の悩みの殆どが人間関係に起因するものと考えてもいいと思います。
我が家の今のお庭
春ですね。
温かい気温とそしてお庭が教えてくれます。
やはり外構には緑があると、日々の何気ない暮らしが心豊かになれます。
...
昨日は家族で我が地元、御油町の音羽川の桜並木まで散歩して来ました。
毎年恒例です。
ちょうど良い満開の時期でした。
言葉はいらない、ただただ美しい。
この桜並木を見るたびに思い出すことがあります。
僕は高校生、正確には1浪して大学に行きましたので学生浪人時代まで御油町で育ち、
大学か...
またまたよしみです♪
一雨降るごとに暖かくなるこの時期。このところ雨が多いですね。
久しぶりに晴天の日曜日。庭に出てみたらジューンベリーのお花が満開でびっくりしました!
一昨日見た時は全部つぼみで、枯れ木のような姿だったのに。
ジューンベリーの木は2本あるので、まるで桜が咲いたような華やかなお庭になりました♡
白くてふんわりとした可愛らしいお花です。
...
妻のよしみです♪
満開の桜の下、新学期が始まりましたね!
わが屋のお庭も春のお花が一気に開花し、色とりどりのかわいいお花であふれています。
幸せですね♡
そしてチューリップも満開になりました!!
こちらは駐車場の脇に植えた赤と黄色のスタンダードなチューリップです。
↓
チューリップは全...
生きるとは日々の暮らしそのもの。
何も特別な事ではなく、毎日繰り返し継続している行為。
仕事であったり家事であったり、人とのコミュニケーションであったりと。
であるならば、
その目の前の行為一つ一つを丁寧にやった方が心豊かな時間を過ごせるのではないか。
そんな仮説を立てました。
朝起きて洗顔し、朝食をとる。
&n