豊川市の外構・エクステリアデザイン|カズマデザイン

投稿者名:kazumadesign

Blog

ロボノイド

「パパ〜、ちょっとしゃがんで〜」 と言って、勝手によじのぼって肩車。 「そのまま(肩車の状態で)、パジャマ取って〜」   どうやら、ウチの子は、 パパの事を「ロボノイド」のような作業用ロボットと思っているようで

Blog

11月3日の縁enイベントを終えて

11月3日の縁enイベントを終えて、3日経ち、 やっと、ブログを落ち着いて書けます。 3回目のこのイベント。 大盛況でした。ご来場して頂いた皆様、出店して頂いた方々。 本当にありがとうございました。 回を重ねるごとに、認

Blog, Kazuma Design Works, Kazuma Exterior

豊橋市のT様邸

豊橋市のT様邸です。 左官作業が終わり、いよいよ植栽が入りました。 当社の仕事はここで完成です。 植栽工事を終え、フェンスの板貼りと表札の設置を残して、お施主様にお引き渡しです。   両サイドの支柱に、フェンス

Blog

小さな画伯

我が家の小一の画伯が、 ケタケタ笑ながら何か描いています。 僕の顔を何度も見ながら、笑いながらも真剣に。 「パパの顔を描いてるんだよ~♪」 「どれどれ、見せてごらん。。。。。。うっ!!」 すごい画力です。 あの有名なピカ

Blog, お知らせ

いよいよ明日

いよいよ、明日の11月3日 豊川稲荷の境内で開催する縁enイベント本番です。   今日は、実行委員5人で現場(稲荷境内)にて、ブースの配置用に、ペグとビニール紐にて目印作業をしてきました。 今回で3回目となるこ

Blog

登山デート

今日は、3週間ぶりの休暇。 小1の娘と2人で、地元の宮路山へ山登り。 山の駐車場から、子供の足でも30分で山頂まで行ける ユルユル登山です。   弁当作りを、パパ、久しぶりに頑張りましたよ。 僕としては、弁当を

Blog, お知らせ

縁enイベントのミーティング

まだ先だと思っていた 11/3の縁enイベントも、あと約2週間ほど。 準備は順調ですかと? いや~バタバタですよ(苦笑) 前回、好評だった会場案内図のデザインも完成して 印刷手配をかけたところです。 刷りあがるまでドキド

Blog

三又(さんまた)で景石を移動

三又(さんまた)という道具をご存知ですか? 作庭作業においては、重たい石を移動させるものです。   本来は、文明の利器であるユニック車(クレーン車)にて吊るして 所定の位置に石を運んだりしますが、 場所によって

Blog

アイガモ農法を初体験♪

先日、家族で 有機農業の一種でもある「アイガモ農法」のお手伝いをさせてもらいました。   と、言っても。。。   既に水田に放たれているアイガモを、田んぼの隅から何人かで横一列に並んで、 もう片方の隅

Blog, お知らせ

11月3日の縁enイベントに向けて

着々とイベント準備が進行しております。   先日は、チラシとポスターが刷りあがりましたので、 地元の保育園、小中学校への配送用に、スタッフで仕分け作業を行いました。   なかなか、良い刷りあがりですよ

Blog, DIY

端材で花台

今日は、家にあった端材で、花台をDIYしました♪   カットしてビスどめして完成! 簡単ですね~     ビス跡を隠す為に、ビスを深めに打って モクダボをボンドで付けた所です。  

Blog, Kazuma Design Works, Kazuma Exterior

豊川市のK様邸

外構工事は順調に進行しております。 北側は駐車スペース。 家屋の外壁に合わせて、 乗り入れ部分とアプローチをレンガ敷きに。 車が乗る部分はコンクリートを打ちます。 南側は、土留めブロックを積んで法面になっているのを平地に

Blog, DIY

今日は、久しぶりのDIY♪

ガーデンベンチの片方の脚と肘掛けが 虫に食われて壊れてしまっていたので、 補修です。 壊れた箇所を取り外して、新しい材木にて取り付けました。 肘掛けは、カーブのある形状の為、ちょっと苦労しました。 電動ジグソーが壊れて使

Kazuma Exterior

豊川市のK様邸

豊川市のK様邸 今日もとても暑い日でしたが、さっぱり剪定できました。 作業中に、カブトムシ3匹発見! 「ポケモンGO」はやった事ありませんが、 「昆虫GO」でカブトムシをゲットだぜ!(笑)

Blog, Kazuma Exterior

昆虫GO

世間では「ポケモンGO」が流行っているようですが、 造園作業をしていれば、そんなバーチャル必要ありません。 リアルに「昆虫GO」です(笑)

Kazuma Exterior

豊橋市のK様邸の剪定

今日は、豊橋市のK様邸の剪定です。 ずいぶんとスッキリとしました。 炎天下のなか、麦わら帽子と水が身体を守ってくれます。 1日で3リットル以上の水を、水分補給でぐびぐび飲みましたが、トイレにいく必要なしです。 ぜ~んぶ汗

Blog, Kazuma Design Works, Kazuma Exterior

豊川市のK様邸

今週の月曜日から、豊川市のK様邸の造園工事がスタートしています。 できるだけ、既設の平板や壺や庭石などを再利用して、お庭を再構築します。 今日は、あいにくの雨模様で午後から作業が中断してしまいましたが、 完成が楽しみです

Blog

親孝行。

今日は、ちょっといい話しです。 カズマデザインに、住宅外構のご依頼に来て頂いた方(女性)と造園プランを進めて、あとは契約するといった段になっていた時です。   ある日、知らない電話番号で電話に着信がありました。

Blog

我が子の小さな背中

先週末、家族で「三ヶ日の楽園」へ行ってきました。   大人たちがワイワイとおしゃべりで楽しんでると、子供が退屈そうに。。。     目の前の浜名湖へ連れ出し、水あそび。   小さい

Blog, 庭での愉しみ

西洋ニンジンボク

我が家の西洋ニンジンボク。 僕のお気に入りの植物です。 やっと色づく季節になってくれました♪ 穂になって咲く花がとても美しいのです。 開花期は7~8月。 これからが見頃です。 遊びに来てくださ~い♪

Blog, DIY

延長コード作り。

先日、自宅でDIY講座をさせて頂きました。     その時に出た言葉   「延長コードもDIYで簡単に作れるよ」 「え~!? 延長コードって作れるもんなの? 買うもんでしょ?」  

Blog, 庭での愉しみ

自宅でのワークショップ

今日は我が家で、ワークショップをやらせて頂きました。 6/3に続いて2回目です。 テーマは、「お金の勉強会」+「アルフレスコダイニングで愉しむ午後のお茶会」です。 お昼は、一品持ち寄りのランチタイムの流れからお茶会。 お

Blog, 庭での愉しみ

初めての自宅でワークショップ

今日は我が家で、ワークショップをやらせて頂きました。 『DIY講座(家族をしあわせにするDIY)+ お金の勉強会』 前半は、僕がDIYについて、松岡修造ばりに暑苦しく語らせて頂き、後半は講師を招いて、経済とお金の勉強会で

Blog

今日の修造カレンダー

「今日の修造カレンダー」 絶対に確信犯だ。 この顔。。。完全に笑かしにかかってる。 いい芸人さんになったなあ~(笑) え? 芸人さんじゃない? https://kazumadesign.com/修造カレンダー/

Blog

豊橋市のS様邸デッキ

デッキ工事スタートです。 まずは、既設のデッキの解体処分です。 10年ほど使われた天然木のデッキです。 長い年月、雨風にさらされて劣化が激しいですね。 キレイに解体処分されました。 これから取り付けられるデッキは、メンテ

Blog, 庭での愉しみ

今日は奥さんの誕生日

今日は奥さんの誕生日なので、夕食は僕が担当しました。 10年も一人暮らしを体験してましたが、料理の技術は一向に上がらず。。。 料理の技術がなくとも、デザイン映えするディナーはないか。。。と考え、ドイツ風にソーセージ祭りに

Blog, Kazuma Exterior

花交流フェア in 豊橋公園

昨日、豊橋公園にて、本日5月3日(火)〜5月5日(木)まで開催される「花交流フェア」の花壇作りのデザインと搬入(設置)のお手伝いをさせて頂きました。 デザイン画から、予算の都合上、飾る植物(色味)が随分と変わってしまいま

Blog

『娘とオセロ』

最近、娘とオセロゲームにはまっています。 小学校1年生にもなるとオセロ覚えるんですね〜。 僕が教えたわけではありませんよ。 勝手にどこかで覚えてきました。 大人気なく圧勝すると、泣き出すし かと言って手加減がバレても怒り

Blog, DIY, Kazuma Graphic

手作り看板の製作。

豊橋市牛川通の『ヤヒトコーヒー』さんへ『手作り看板』を納品させて頂きました。 居心地のいい素敵なカフェです。 立て看板のサイズ、表記内容、色のイメージ等を打ち合わせさせて頂き、まず始めにデザインレイアウト作成。 デザイン

Blog, お知らせ

縁en イベントを終えて。

4月29日。。。第2回目の豊川稲荷での野外イベント『縁en』 強風でテントが飛びそうになるなど、大変な点もありましたが、 晴天に恵まれ、何とか無事に終えることができました。 盛況だった、第1回目(昨年11月3日)にも増し

Blog, 庭での愉しみ

お庭で朝食♪

今日は夕方から雨が降ってしまいましたが、朝はお天気で爽やかでした。 土曜の朝ですので、気分を変えて、お庭で朝食!     パンは、地元の美味しいパン屋さん♪ 「ボンボヤージュ」さんにて購入! http

上部へスクロール