豊川市のS様邸の外構工事は順調に進行しております。
コンクリートのアプローチです。
車椅子でも安心な1.2メートル幅です。
砂利の箇所は防草シートを敷いています。
石庭ができましたよ♪
タイルテラスになる箇所です。
砕石転圧して、コンクリートを打設します。
こ...
何十年かぶりにキャンバス生地を木枠に張りました。
中2の娘がキャンバスに絵を描くことに目覚め始めましたので、
元画学生パパはここはチャンス!(笑)ということで、
娘が希望した最小サイズのF0号の木枠を5つ購入しまして、キャンバス生地を張りました。
ロールのキャンバス生地が家の押し入れにあったのです。
豊川市のK様邸の造園お手入れをさせて頂きました。
今の季節は造園職人さんの繁忙期です。
お手入れ前はこんな感じでした。
モリモリしてますね(^_^;)
お手入れ完了直後の写真です。
スッキリしました!
...
kazuma
カッティングプロッターの今と昔
最近、カメオプラスというカッティングプロッターを購入しました。
すごいですね、こんなに小型でお手頃価格な製品が販売されていたのですね。
最近まで知りませんでした。
ちなみにこんな事ができます。
&nbs
S様邸のリフォーム外構工事、順調に進行中です。
猛暑の中、職人さんお疲れ様です。
既存の造園のお手入れもスタートしました。
スッキリ爽やかにしますよ〜
一番のおおもの、ヤマモモに手を入れます。
スッキリしました。
ブロック組積のためのベースを施工している模様です。
完成...
僕には中2の娘がおりまして、子育て論といった大した事ではありませんが、
意識して気をつけていることがあります。
子供の教育方針としまして【長所伸展法】を採用しています。
提唱者は、2014年に亡くなられました有名な経営コンサルタントだった船井幸雄さん。
簡単に言うと、その人のよいところ、得意なところ、上手にできていることを伸ばしていく
豊川市のS様邸のリフォーム外構工事が順調に進行しています。
個人住宅ですが、広大な敷地です。
工事はまだまだ序盤ですよ、ここからです!
施工前の状態です。
広大な敷地ゆえ管理が難しいですよね。
樹木、雑草等の植物が伸び放題の状態です。
車の出入りも、左右の見渡しがしずらく危ない状態です。
敷地の中...
豊川市のM様邸にてリフォーム外構工事を施工させて頂きました。
無事に工事が終了いたしましたので、Before→Afterをご紹介させて頂きます。
既設のテラス屋根、サイドパネル、フェンス、門袖を撤去して
タイルデッキとガーデンルームを施工させて頂きます。
施工前の状態です。
外構の設計デザインは、限られた敷地スペースをど
豊川市のM様邸のリフォーム外構工事が雨続きで少し遅れながらも、
工事そのものは順調に進行中です。
タイルデッキのベースがここまでできました。
階段も設け、玄関との動線もばっちりです。
タイルを貼り始めています。
家屋のレンガと合うように暖色系のタイル色を採用させて頂きました。
はい、タイルデッキができました。
...
初めて黒ニンニク作りに挑戦しました。
以前、炊飯器を新しいものに買い替えて、
古くなった炊飯器は、いつか黒ニンニクを作ろう!と捨てずに保管しておきました。
普段ご飯を炊いている炊飯器を黒ニンニク作りに使用してしまうと、ニオイがなかなかとれない
というのを聞いていたからです。
という事でやっと、旧炊飯器の出番登場です。
便利...