「日本人の9割が知らない遺伝の真実」
著者:安藤寿康
SB新書 キンドル版
というのを読みました。
慶應義塾大学文学部教授で教育学博士。
専門は行動遺伝学と教育心理学とのことです。
驚きの内容でとても興味深い本でした。
例えば、下記本書からの僕が気になった箇所だけ抜粋です。↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...
kazuma
今年ももうすぐ終わります。
2022年12月ですね。今年ももうすぐ終わります。
年々感じている事ですが、本当に今年一年はとても早く過ぎたように感じました。
僕にとっては、50歳になって老眼がきた年(笑)。
娘が中学生になった年ですね。
お仕事は皆様のお陰様で忙しくさせて頂きました。
充実した一年
先日、今年最後の社会人テニスサークルに参加させて頂きました。
僕はご招待して頂き参加させて頂いてる立場です。
すごく親切な素敵な方達ばかりですよ♪
場所は毎回、岡崎総合運動公園のテニス場。
とても設備のきれいな良い状態のコートです。
公営なので利用料金も安い!
ちなみに昨日は6人で1面利用2時間で一人200円!
いいなあ岡崎市。...
落合陽一さんの番組で興味深いことを聞きました。
詳しくは、下にyoutubeのリンク貼っておきましたので、ご覧くださいませ。
シンギュラリティは2040年頃に来る!
というのは、withコロナ前(数年前)くらいにいろんなメディアで言われていたかと思います。
本屋さんに行ってもそんな類の本が多く平積みされていたと思います。
...
以前、新築外構工事をやらせて頂きました
豊川市のS様邸の造園お手入れをやらせて頂きました。
2017年の新築外構工事でしたので、五年ほど経過しています。
施工直後の植栽は、まだ寂しい感じですが
五年も経つと、とても緑豊かないい感じの立体感が出てきます。
造園お手入れ Before
kazuma
構造を知る。
先日、我が家のトイレの水が流れっぱなしという故障がありまして、
17年くらいDIY(日曜大工)を数少ない趣味として続けておりますので、
ここは出番だということで DIY修理に取り掛かったわけです。
いろいろ試みて一時的に直ってまた再発してという繰り返しでした。
根本的な解決にはなっていないDIY修理でした。
2018年に発行された、落合陽一さんの書籍で
「日本再興戦略」という本を読みました。
知る人ぞ知る若き天才研究者です。
僕の世代ですと、陽一さんのお父さんであるジャーナリストの落合信彦さんの方に馴染みがあります。
アサヒ「スーパードライ」のCMを覚えてらっしゃる御年輩の方も多いかと思います。
「ファスト教養」聞きなれない言葉ですよね。
「ファストフード」
「ファストファッション」
こう聞けば、ピンと来ますよね。
短時間で手軽に役に立つ教養を身につけたい
と言った意味でしょうか。
確かに、僕もか活用しています。
例えば。。。。youtubeの
オリラジの中田あっちゃんのYoutube大学
本要約チャンネル
サラタメさ
今朝の我が家の庭です。
今朝、燃えるゴミの収集日でしたので、外に出たついでにお庭でパシャリ。
昨日DIYした天然石のアプローチ。
セメントを使わずに土ギメです。
以前、DIYした時の状態が、アプローチ面の高さが低く、
雨が降ると、少し水が溜まってしまっていたので、
高くするDIY施工をしてみました。
これから秋が終わり、冬に...
動画作りの練習で、
カズマデザインのプロモーション動画(スライドショー)を
作ってみました。
初めての体験ですが、動画作り面白そうですね。
今回は、写真をつなげただけのスライドショーですが、
動画撮影したり、エフェクトかけたり
凝り出したら楽しそうです。
便利な時代になりましたね。
今の時代、スマホがあれば誰だ...