ステンシル舗装できます♪
コンクリートスタンプ施工に続きまして カズマデザインでは、ステンシル舗装ができるようになりました。 ステンシル舗装 → マットスプレーと言います。 リフォーム外構に最適! 既設の古くなっって汚 […]
コンクリートスタンプ施工に続きまして カズマデザインでは、ステンシル舗装ができるようになりました。 ステンシル舗装 → マットスプレーと言います。 リフォーム外構に最適! 既設の古くなっって汚 […]
西尾市のI様邸のリフォーム外構工事が完工しました! 敷地の一部を潰して1台分の駐車スペースを増設する為のリフォーム外構工事です。 今回のようなリフォーム外構のご相談は多くあるんです。 ご子息が
な、なんと! ついにカズマデザインで コンクリートスタンプ施工ができるようになりました! コンクリートスタンプって何? と思う方も多いかと思います。 百聞は一見に如かず。 まずは、下の写真をご覧くださいませ
豊川市のS様邸のフェンス外構工事が完工しました! お庭の方を、高さ1500hの目隠しフェンスに。 道路側を、高さ1000hのメッシュフェンスです。 広い敷地です。 ↑境界杭が見えます。 この隣
kazuma 日本人としてのアイデンティティー 自分が日本人であるという事を意識する事はありますか? 島国である日本人はあまりそんな事を意識しないと思います。 まわりの人、付き合
豊川市のK様邸のリフォーム外構工事が完工しました! まずは、既存のお庭をお手入れし、すっきりさせます。 伸び放題の緑たち。 中からも。。。伸び放題です。 家の反対側に広い敷地があります。 ここ
豊川市のS様邸のリフォーム外構工事が完工いたしました! 施工前の状態です。 玄関前の階段を1段分低くして、勾配をその分ゆるやかにします。 ↑階段を1段分下げて、既設の急勾配をすこし緩やかにします。 家屋の反
kazuma 人は社会とともに成長する 「人は何の為に生きてるんだろう?」 こんな問いは誰もが人生において何度も時々考えたことがあるかと思います。 でも明確な確固たる正解があるわけでもありま
豊川市のS様邸のリフォーム外構工事がスタートしています! 施工前の状態です。 玄関前の階段を1段分低くして、勾配をその分ゆるやかにします。 家屋の反対側です。 ここに、敷地内いっぱいまでデッキを作り、アルフ
kazuma モニターサイズと近未来テクノロジー エクステリアの設計やグラフィックデザインワークという仕事柄、 パソコンのモニターサイズはi-Macの27インチという大きいモニターサイズの物を
豊川市のG様邸リフォーム外構工事、順調に進行しています。 天然石のアプローチのための型枠です。 下地の土間コン打設しました。この上に天然石を貼って行きます。 カーポートの支柱も見えます。 目隠しフェンスの支柱です。 &n
本日から豊川市G様邸のリフォーム外構工事がスタートしました。 今日の2022年6月10日はなんと! 一粒万倍日と天赦日が重なる「最強の開運日」らしいのです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・
豊橋市のH様邸の新築外構工事が完了いたしました。 ビフォー→アフターをご紹介させて頂きます。 施工前の状態です。 外構工事がスタートしました。 まずは表土のスキトリ作業からです。 隣地境界ブロックのためのベ
kazuma 懐かしの韓国映画 何か家族で感動を共有したいなという事で、 2001年公開の韓国映画「猟奇的な彼女」をアマゾンプライムにて鑑賞しました。 中1の娘はK-pop好き、
豊橋市のH様邸の新築外構工事がスタートしてます。 快調な滑り出しです。 毎度思いますが、職人さんの手際の良さには感心するばかりです。 永年の修練によって身体で覚えてきた、現場での無駄のない動き、作業合理性。
豊川市のN様邸にて新築外構工事をやらせて頂きました。 山に囲まれた僕の好きなロケーションです。 お家は完成したばかりの状態です。 植物にとって最高の季節のせいか雑草もぐんぐん伸びてます。 工事
豊川市のT様邸の新築外構工事がスタートしています。 まずは表土をすきとって、型枠設置して、土間コン打設。 外構工事はプロセスもおもしろいです♪
豊川市のN様邸にてお庭箇所の外構工事をさせて頂きました。 植栽豊かな美と癒しのお庭空間をつくります。 このように、すでにフェンスやデッキもあり、地面も整地された所からのお庭作りスタートです。 この鉢の植物た
kazuma 子育てと自立 我が家には中学生になったばかりの娘がいますが、今回は僕の子育て論について書きたいと思います。 我が子に対してどういう子育てをしたらいいのか考えるにあた
kazuma はじまりの季節 春ですね。 普段あまり今は何月という意識はないのですが、 春は桜が咲き、ミモザが咲き、おとなしくしていた庭の植物たちが春の訪れを教えてくれます。 そして今年の春は
kazuma もうすぐ春ですね 3月に入りました。 まだまだ風は冷たいですが、もうすぐ春なんですね。 それを日常の気候の変化から感じたのではなくて、 小6の娘の卒業式がもうすぐで4月から中学生
豊川市のH様邸リフォーム外構が無事に完成いたしました。 Before → After をご紹介致します。 約2年前に家を建てられました。 当時、ハウスメーカー下請けの外構業者さんに外構を施工してもらったそう
豊川市のH様邸にてリフォーム外構工事が順調に進行しています。 あとは、立水栓のパンを設置して、造園工事を残すのみとなりました。 植栽で美の外構空間を作ってこそ、 お庭でご家族で楽しみたい♪ という気持ちにな
豊川市のH様邸にてリフォーム外構工事がスタートしています。 約2年前に家を建てられました。 当時、ハウスメーカー下請けの外構業者さんに外構を施工してもらったそうですが、 それが使いづらくて、今回のご相談をお受けしました。
豊川市のS様邸にて、リフォーム外構工事をさせて頂きました。 家屋外周に犬走り(土間コン)を設け、レンガのアプローチを施工しました。 犬走り(土間コン)とレンガのアプローとの箇所は、雑草対策にもなります。 &
kazuma ウィルパワーと同じ服 皆さん、ファッションには気を遣っていますか? ちなみに僕の場合は、特別気も遣っていませんし、さほど興味もないのですが、清潔で小ぎれいな格好はしていたいと思っ
豊川市S様邸の外構工事が再開しました。 土間コン打設様の型枠が組まれています。 この後の流れは、土間コンを流し込み、その後にヴィンテージレンガのアプローチを施工致します。 楽しみです♪
豊川市T様邸のマサ土舗装工事が完了いたしました。 今回の工事は他業者さんとのコラボというカタチでして、 この後に他業者様が、防草シート&砂利敷きをされ、樹木も1本植えられる予定です。 随分スッキリされて、雑
今日から豊川市T様邸のマサ土舗装工事がスタートしました。 マサ土舗装とは、マサ土とコンクリートをミックスした製品です。 特徴としましては、コンクリートほど強度はありませんが、安価でぬくもり感があります。 雑
新城市のK様邸の外構工事スタートしてます。 リフォーム外構です。 家屋外周を防草シート&砂利敷き施工し、 お庭はレンガを埋設します。 これにより、雑草対策にもなり、植栽スペースとのメリハリもで
豊川市S様邸の工事進行中です。 今、こういう状態です。 この後、犬走り(土間コンクリート打設)や、ヴィンテージレンガのアプローチになっていきます。 その為の下地作りです。 &nb
連日寒いですね~。 みなさま風邪などひかれないようにお気をつけくださいませ。 さて、新年スタートして 豊川市S様邸の外構工事もスタートしました。 リフォーム外構です。  
年末の忙しさにかまけて、すっかりブログの投稿がおろそかになっていました。 豊川市のN様邸の新築外構が完成致しました♪ Before→Afterをご紹介させて頂きます。 家が建つ前
豊川市のM様邸の外構工事。 順調に進行しております。 門袖や目隠しフェンスの支柱が立ってくると、外構に立体感が出てきます。 アプローチの土間コンは、はけ引き仕上げ。 駐車スペースの土間コンは、金鏝仕上げ。 門袖はブロック
11月に入り、豊川市のM様邸の外構工事がスタートしています。 とても広い敷地です。 しかも理想的な車通りのすくない角地。 まずは隣地境界ブロック積みからです。 工事はスタートしたばかり。楽しみです♪ &nb
kazumaです。 豊橋市のT様邸の外構工事をさせて頂きました。 目隠しフェンスと、レンガ土間です。 レンガはヴィンテージレンガです。
豊橋市のT様邸にて、アスファルト舗装工事をさせて頂きました。 今回は水はけの問題から、透水性タイプのアスファルトを採用させて頂きました。 個人住宅の外構工事でアスファルト舗装は珍しいです。 そ
豊橋市のT様邸にて、レンガ土間とフェンス工事を施工させて頂きました。 既設の天然枕木はかなり劣化しており、それを掘り起こし、レンガ土間の駐車スペースとなりました。 レンガ土間はアプローチのように、セメントを
kazuma そこに愛はあんのかい? このタイトルは、1990年代を代表するホームドラマ「ひとつ屋根の下」の主人公「あんちゃん」こと達也(江口洋介さん)の名ゼリフで当時流行語にもなりました。
kazuma 庭をつくる価値 ようやく暖かい季節になってきましたね。 お庭時間を楽しめる季節ですよ。 常々出会う方に「アルフレスコダイニング(戸外で食事)の伝道師」として、お庭の楽しみ方の1つ
豊橋市のS様邸のサイクルポートを施工させて頂きました。 ホワイト色とダークブラウン色を基調色としたとても素敵なお宅です。 ウッドデッキもフェンスもあえて天然木を使用されている所に、自然の風合い
kazuma 生きるって何? 「何のために生きるんだろう?」若い頃はよくこれで悩んで苦しんだものです。 人生に意味なんて無くて、ただ生まれて年老いて死んでいくだけの事なのかと。
kazuma つくる暮らし 幼少の頃より工作が好きだったという事もあり、 大人になった今も仕事でデザイン事務所を運営し「つくる」という事をしています。 仕事だけに飽き足らずプライ
豊川市のO様邸にてリフォーム外構工事をさせて頂きました。 224㎡の面積のアスファルト舗装工事をさせて頂きました。 その時の模様はこちら そして、その上にバスケットボールのコートラインを引きました。 撮影日
豊川市のO様邸にてリフォーム外構工事をさせて頂きました。 広大な敷地の一部を、アスファルト舗装してバスケのラインを引きます。 あとは、バスケのラインを引くのみで完成です。 今回の工事でアスファルト舗装に対す